言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

漢字

「トマト」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

更新日:

 
「トマト」は美味しいですよね。
 
 
子供の頃から、トマトは大好きだったのですが…。

時代が進むにつれて、どんどん甘くなって、フルーツに似てきたような気がします。
 
 
この「トマト」ですが、時々「漢字表記」されていることがありますよね…。
 
 
実はトマトの漢字、たくさんあるって知っていましたか…??

1つではなく、5つもあるんですよ!!
 
 
 
ということで本記事では、「トマト」の漢字表記とその由来について、わかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「トマト」を漢字で書くと?

冒頭で触れたとおり、「トマト」の漢字は1つだけではありません!

漢字は下のとおり、5つもあります!

赤茄子

珊瑚樹茄子

唐柿

小金瓜

蕃茄

 
 
この中でも、もしかしたら「赤茄子」は見たことがあるのではないでしょうか?

ですから、もし漢字表記しなくてはいけない場面がきたら、覚えやすい「赤茄子」がおすすめです。
 
 
 
ちなみに、私が持っている辞書では下のとおり説明していますよ。

【トマト(tomato)】

・ナス科の栽培一年草。南アメリカ原産で本来は多年草。葉は羽状複葉。赤く熟した実にはビタミンA・Cが多く含まれ、食用。あかなす。

引用元:旺文社国語辞典

 
ということで、別名で「あかなす」と記載されていますが、漢字表記は紹介されていませんでした。
 
 
それでは、次項ではこの由来について説明しますね。
 

スポンサードリンク

 

2.「トマト」の漢字の由来!

「トマト」の漢字表記は、「赤茄子」「珊瑚樹茄子」「唐柿」「小金瓜」「蕃茄」と全部で5種類です。

それでは、それぞれについて説明していきますね。
 

①「赤茄子」の由来!

まず、最もわかりやすい「赤茄子」という字から。
 
 
「赤茄子」は「あかなす」とも読みます。

これは、そのまま「赤い」「ナス科」の野菜ということ。
 
 
まさに漢字のとおりですね。
 

②「珊瑚樹茄子」の由来!

続いて、「珊瑚樹茄子」ですが、これは「さんごじゅなす」とも読みます。
 
 
この名称のもとになっている「珊瑚樹」とは、たくさんの赤い実をつける樹木。

この赤い実が、「珊瑚細工」に似ているということで、「珊瑚樹」という名称になったそうです。
 
 
この珊瑚樹の「赤い実」と、「ナス科」の野菜であるということから、「珊瑚樹茄子」という名称になりました
 

③「唐柿」の由来!

この「唐柿」は、「とうがき」「とうし」とも読みます。
 
 
トマトは、1600年代にオランダ人が長崎に持ち込んだのが最初。

そして、「唐柿」の「唐」は、「中国の王朝名」の他に「外国」という意味があります。

ですから、「外国の柿」ということで「唐柿」と名付けられたという説が有力
 
 
問題は、なぜ「柿」なのか?ですが…。

中国語でトマトは「西紅柿」。

「柿」が使われていますので、もしかしたら中国が関係している可能性もあります。
 
 
ただし、南米原産のトマトは欧米を経由して、日本と同じ時期の1600年代に中国に伝わったことを考慮すれば少し微妙ですね…。
 
 
 
日本では、江戸時代に「唐柿」という名称で、観賞用だったということは間違いありません。

当時は、青臭い味と赤い色が敬遠されて、食用ではなく観賞用だったらしいです…。
 
 
赤い色が「毒々しい」と感じたのでしょうかね…。

余談ですが、「唐柿」は「からがき」と読んで「いちじく」の意味もあります。

トマト
 

④「小金瓜」の由来!

「小金瓜」は「こがねうり」とも読みますが、由来は中国での名称、つまり漢名といわれています。
 
 
「小金瓜」の「小金」は、中国で「小銭」の意味。

日本と共通していますね。
 
 
中国では、最も多く消費される「瓜」、つまり小銭で食べられる「瓜」ということで「小金瓜」という名称になったらしいです

実際には、トマトは「ウリ科」ではなく「ナス科」なんですけどね…。
 

⑤「蕃茄」の由来!

最後は「蕃茄」。

「蕃茄」は「ばんか」とも読みます。
 
 
「蕃茄」は、中国の名称、つまり漢名

「蕃茄」の「蕃」は、「外国」という意味です。
 
 
日本でも「蕃人」とい言葉がありますが、これは外国の中でも「未開の地の人」という意味。

「南蛮貿易」の「蛮」も、もともと「蕃」だったという説があります。

要するに、「外国からきたナス科の野菜」ということで、「蕃茄」ですね。
 
 
ちなみに前々項で、中国語でトマトは「西紅柿」と説明しましたが、「蕃茄」でも間違いではありませんよ。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「トマト」の漢字とその由来についてでした。

参考にしてください。
 
 
「トマト」の漢字は、「赤茄子」「珊瑚樹茄子」「唐柿」「小金瓜」「蕃茄」と書きます。

漢字の由来は、「茄子」「柿」「瓜」とそれぞれ違いますが…。
 
 
わかりやすいのは、「赤い」「茄子」の「赤茄子」ではないでしょうか。

トマトはナス科であって、柿や瓜とは違います…。

余談ではありますが、「トマト」のように平仮名表記やカタカナ表記が当たり前の言葉でも、実は漢字が存在するものがありますよ!

そんな言葉を、以下の記事で詳しく紹介しています!

「とうもろこし」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説!

「パン」を漢字で書くと?表記を由来も含め徹底解説するよ!

「うどん」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

「そば」を漢字で書くと?表記を由来も含め徹底解説するよ!

「チーズ」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

よかったら、どうぞ。

 

関連記事と広告

-漢字

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.