言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

漢字

「箸」の漢字は点があるのとなしではどっちが正しいか調査!

更新日:

 
「箸」という漢字ですが…。

「たけかんむり」の下に「者」と書くと思いきや…。
 
 
よ~く見ると…、「土」と「日」の間に「、」がついているような…。

これ、実は「箸」の他に「賭」というも漢字も同様…。
 
 
下の画像で、「点」の有無をご覧ください。

箸

箸

なぜか…「者」や「都」は「点」がないのに…、「箸」「賭」は「点」がある…。
 
 
でも、時々「点」がない「箸」も使われているのは事実です。

どっちが正解なのか??
 
 
これは、放っておくわけにはいきません!
 
 
 
ということで、国の機関である文化庁の見解を徹底的に調査してみました。

本記事では、「箸」の漢字は点があるのとなしではどっちが正しいのか、根拠も含めわかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「箸」の漢字は点があるのとなしではどっちが正しい?

正しい「箸」の漢字の、「点」の要否についてですが…。
 
 
「箸」の漢字は、「点」があるのも正解ですし、「点」がなしでも正解

つまり、どっちも正しい漢字ということ。
 
 
この件については、文化庁が出した「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について」という文書の中で、どっちでも良いといった内容が記載されています。

文書の詳細については、次項でお伝えしますね。
 
 
 
実は、パソコンのフォントの種類によって、「点」がある「箸」と「点」がなしの「箸」、双方が存在しています。

たとえば、「MS明朝体」や「MSゴシック体」は以下のとおり「点」がある「箸」。

【MS明朝体】

箸

【MSゴシック体】

箸

そして、「HGP教科書体」や「HGP行書体」などは「点」がなしの「箸」です。

【HGP教科書体】

箸

【HGP行書体】

箸

ということで、今現在フォントにも両方のタイプがあります。
 
 
歴史を振り返りますと、戦前までは「者」「都」「箸」「賭」など全て、「土」と「日」の間に「点」がついていました。
 
 
それが、戦後にGHQの支配下にて、漢字を簡単にする意味で「当用漢字」が制定されます。

そこで、漢字が簡単にされる他、使用できる漢字の数が削減されました。
 
 
「者」や「都」は「点」を省略されて、当用漢字に採用されます。

しかし、「箸」や「賭」は、当用漢字に採用されず普段の使用を制限されました。
 
 
 
その後、当用漢字が廃止されて、常用漢字が制定されます。

そこで、「者」「都」が常用漢字になったのですが、それに加え当用漢字ではなかった「箸」「賭」も「点」がついたまま常用漢字に復活しました。

つまり、「箸」「賭」は簡単にするための「点」の省略をくぐり抜けて、昔の難しい漢字のまま常用漢字になったということ
 
箸
 
そういった、複雑な経緯があることから…。

文化庁では、常用漢字表には「点」がある「箸」「賭」が載っていますが、「点」がない「箸」「賭」でも間違いではないといった見解を公式に公表しています

ですから、「点」のあるなし、どっちでも良いということ。
 
 
もし、「どっちかに統一したい」といった場合は、常用漢字表にある「点」のある「箸」を使ってください
 

スポンサードリンク

 

2.「箸」の漢字に対する文化庁の見解!

続いて、文化庁が出した「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について」の内容を紹介します。

この文書は、2016年(平成28年)2月29日のもの。
 

Q49

「者」には点がなく、「箸」にはあるのはなぜか

印刷された文字を見ると、「者」や「都」という漢字には「日」の上に点がないのに、「箸」や「賭」には点があるのはどうしてですか。

また、それを使い分ける必要があるのですか。
 
 
 

点がある「箸」と「賭」は、いわゆる康熙字典体です。

平成22年の常用漢字表の改定で追加された際に、この字体が採用されました。

手書きでは、点を打たない書き方ができます。
 
 
昭和24年に内閣告示として行われた「当用漢字字体表」以前の印刷文字は、康熙字典体が用いられるのが一般的で、通常、「者」や「都」にも「箸」、「賭」と同様に点がありました。

しかし、当用漢字字体表で点画の整理や統合が行われた結果、当用漢字表に採用された「者」、「都」の点は省略されました。
 
 
一方、当用漢字表に採用されなかった「箸」、「賭」などの漢字については、特に手当てが行われず、昭和56年の常用漢字表でもそれは同様でした。

その後、平成12年に国語審議会が「表外漢字字体表」を答申し、常用漢字表に入っていない漢字を印刷で用いる際の標準の字体(印刷標準字体)を定めました。
 
 
その際には、書籍を中心とした漢字の使用実態を調査し、それぞれの漢字について、実際に最も多く用いられている字体を選ぶこととしました。

その結果、「表外漢字字体表」には、「箸」、「賭」も含め、主に康熙字典体が採用されたのです。
 
 
そして、平成22年の常用漢字表の改定に当たって「箸」、「賭」が追加された際にも、「表外漢字字体表」の字体がそのまま採用されました。

以上のような経緯があり、常用漢字表の表内において、「者」、「都」と「箸」、「賭」では、「日」の上の点の有無という違いが生じています。
 
 
印刷文字においては、常用漢字表に掲げられたそれぞれの字体を用いることとされていますが、「箸」、「賭」を手書きする際には、点を付けないで書いてもかまいません。

なお、「者」、「都」に点の付いた字体は、いわゆる康熙字典体として扱われるため、人名などを除き、印刷文字においても、手書き文字においても、現在は用いないのが一般的です。
 
 

引用元:常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について

 

ということで、常用漢字表には「点」がある「箸」が載っていますが、「点を付けないで書いてもかまいません」とハッキリ書かれています

ですから、どっちでも良いということ。
 
 
ただし「者」や「都」は、人名以外は「点」をつけてはいけません。

気をつけてくださいね。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「箸」の正しい漢字についてでした。
 
 
「箸」の漢字は、「点」があるのも正解ですし、「点」がなしでも正解。

要するに、どっちも正しい漢字ということ。
 
 
ですが、常用漢字表の「箸」は「点」がありますので、どっちかに統一したいのであれば「点」のある「箸」を使ってください。
 
 
それから、「者」や「都」に関しては、基本的に「点」をつけてはいけません。

気をつけてください。

ところで…。

サラダ・トマト・ピーマンなど、これらは全て外国から伝わった言葉なのですが、不思議と漢字があります!
 
 
下の関連記事は、そういった滅多に目にしない漢字を紹介していますよ。

「サラダ」を漢字表記にすると?無いようで実はありますよ!

「トマト」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

「ピーマン」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

「わかめ」を漢字で書くと?由来も含めて詳しく解説するよ!

「ひじき」を漢字ではどう書く?由来含め詳しく解説するよ!

よかったら、こちらもどうぞ。

 

関連記事と広告

-漢字

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.