「にんにく」は、苦手な人も多いのですが、好きな人にとっては欠かせない食材です。
私は大好きで、タップリと入れる派。
含まれる栄養も、とても優れた食材として人気です。
ところで、この「にんにく」ですが、日本語らしい響きでありながら…。
なぜか、「にんにく」「ニンニク」といった平仮名やカタカナ表記は目にしますが、漢字表記をあんまり見ませんよね…。
でも、「にんにく」は漢字表記できますよ!
しかも、1つだけではなく、4種類も存在します!
ということで本記事では、「にんにく」の漢字表記とその由来について、わかりやすく解説していきます。
かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
1.「にんにく」を漢字で書くとどんな字?
最初にお伝えしましたが、「にんにく」の漢字は1つだけではありません!
漢字は下のとおり、4種類あります!
蒜
葫
忍辱
これらの、「大蒜」「蒜」「葫」「忍辱」全て「にんにく」と読みます。
結構難しい字ばかり…。
この難しさが、「にんにく」の漢字が知られない理由なのかもしれません。
ちなみに、私の辞書で「にんにく」は下のとおりです。
【にんにく(葫・大蒜)】
・[植]ユリ科の多年草。強い臭気がある。葉は平たく細長い。夏に白い小さな花を開き、花の間に珠芽をつける。地下の鱗茎は食用・薬用。おおびる。ガーリック。
引用元:旺文社国語辞典
ということで、辞書で「葫」「大蒜」だけ紹介されていました。
ちなみに、辞書の「にんにく」の隣に「忍辱」が載っていましたので、ついでに紹介します。
【にんにく(忍辱)】
・[仏]どのような侮辱・迫害や苦悩をも耐えしのんで、心を動かさないこと。「―の心」
引用元:旺文社国語辞典
「にんにく」を漢字表記で「忍辱」とお伝えしましたが、辞書では食材としての「にんにく」ではないようです。
では、なぜこの「忍辱」が食用の「にんにく」の漢字表記となったのか?
それも含め、次項では「にんにく」の漢字の由来について説明します。
2.「にんにく」の漢字の由来!
「にんにく」の漢字表記は、「大蒜」「蒜」「葫」「忍辱」と全部で4種類です。
それでは、それぞれについて説明していきますね。
①「大蒜」の由来!
「にんにく」といえば、最も普及している漢字が「大蒜」。
辞書にも「にんにく」の別名を「おおびる」と掲載されていましたが、「大蒜」は「おおびる」とも読みます。
そして「大蒜」は、中国由来の漢字。
中国語でも「にんにく」のことを「大蒜」と書きます。
そもそも、「蒜」とはネギ・ノビル・にんにくなどの臭いが強い食用のユリ科の植物のこと。
そういった植物の総称的な意味があります。
ちなみに、ネギは漢字で「葱」ですが、ノビルは漢字で「野蒜」。
「蒜」の字が使われています。
そして、「にんにく」は60センチくらいの背丈になるので、「大きい」の「大」という字がつけられたのではないでしょうか。
②「蒜」の由来!
続いて「蒜」ですが、これは「にんにく」の他に「ひる」とも読みます。
この「蒜」も、中国由来の漢字。
中国語で「にんにく」を「大蒜」と書きますが、「蒜」とも書きます。
前項でも説明しましたが、「蒜」はネギ・ノビル・にんにくなどの臭いが強い食用のユリ科の植物の総称的な意味があります。
使い分けしやすいように、「野」をつけたのが「野蒜(ノビル)」、「大」をつけたのが「大蒜(にんにく)」。
総称が「蒜」ですが、「にんにく」のことを「蒜」と呼んでも間違いではありません。
③「葫」の由来!
この「葫」の読み方は、「にんにく」だけ。
そして、なんとこの「葫」も中国由来の漢字です。
ですから、「大蒜」「蒜」「葫」全て中国語で「にんにく」のこと。
「葫」や「胡」は、中国語で「外国から伝わったもの」に使う言葉だったそうです。
「にんにく」も原産地は中国ではなかったために、「葫」という字が当てられたのではないでしょうか。
④「忍辱」の由来!
「忍辱」の読み方は「にんにく」。
これまで紹介した「大蒜」「蒜」「葫」は、「にんにく」という植物そのものに対する由来でした。
ですが、「忍辱」は「ninniku」という音韻のもとになった漢字です。
最初の項で「忍辱」の辞書での意味を紹介しましたが…。
「忍辱」は、「耐え忍んで、心を動かさない」という意味。
では、なぜ「忍辱」が植物の「にんにく」を意味する漢字になったのか?ですが…。
実は仏教では、精力が増す「にんにく」「ねぎ」などの臭いが強い野菜を食すことが禁じられていました。
ということで、食べたい「にんにく」を我慢して耐え忍んだということでこの名称になったという説があります。
また、全く違う内容になりますが、禁止されていた「にんにく」をこっそりと隠れて食したことから、仲間同士で「隠語」として「忍辱」という言葉が使われていたという説も。
どちらが正解なのかは、わかりません…。
まとめ
以上が、「にんにく」の漢字とその由来についてでした。
参考にしてください。
「にんにく」の漢字表記は、「大蒜」「蒜」「葫」「忍辱」の4種類。
「大蒜」「蒜」「葫」は中国由来の漢字で、中国語でも「にんにく」の意味があります。
「忍辱」は、仏教の僧侶の行動がもとになった漢字。
僧侶が耐え忍んでいたのか、隠れてコソコソ食べていたのかはわかりません。