言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

漢字

「選」の漢字は「はねる・とめる」どっちが正しいのか調査!

更新日:

 
「選」という漢字。

「しんにょう」に「己」を二つ書いて、その下に「共」と書きます。
 
 
この「選」に使われる、二つの「己」に関する論争があるらしい…。

それは、「己」の最後の部分を「はねる」のか「とめる」のかといった論争…。

選

選

上の字が「はねる」書き方で、下の字が「とめる」書き方をした「選」…。
 
 
どっちが正しいのだろう…?

「選手」「選択」「選別」など、よく使う漢字ですので正誤をはっきりさせなくていけません!
 
 
 
ということで、国がどういった判断をしているのか徹底的に調査しました。

本記事では、「選」の漢字は「はねる」「とめる」どっちなのか?正しい「選」について根拠も含めわかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「選」の漢字は「はねる・とめる」どっちが正しい?

まずは、正しい「選」の書き方を率直に申し上げます。
 
 
漢字の「選」は、はねて書いても正解ですし、とめて書いても正解

つまり、どっちで書いても正しい漢字ということ。
 
 
どちらも正しい根拠については、国の行政機関が文書で示しています。

その文書は、「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について」という文化庁が発したものですが、内容については次の項目で紹介しますね。
 
 
 
ちなみに、はねる「選」ととめる「選」は、パソコンなどのフォントでも使い分けされています。

たとえば、下の「教科書体」や「明朝体」などは「はねる」形。

【教科書体】

選

【明朝体】

選

そして、下の「楷書体」や「行書体」などは「とめる」形です。

【楷書体】

選

【行書体】

選

このように、フォントでも両方のタイプが存在していますので、どちらかが誤字ということはありません。
 
分かれ道
 
学校では、上に紹介した教科書体の字体で学習します。

つまりは、「はねる」書き方の「選」が使われるのですが…。
 
 
「とめる」書き方をしても間違いではありませんよ。

「はねる」「とめる」、どちらも正しい「選」です。
 

スポンサードリンク

 

2.「選」の漢字に対する国の判断!

続いて、文化庁が発信した文書を紹介します。

この文書は、「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について」というタイトルで2016年2月29日に発信されました。
 

4 手書き(筆写)の楷書では、いろいろな書き方があるもの

手書きの楷書においては、以下に挙げるような漢字の構成要素及び漢字の例のように、字形に違いがあっても、同じ字体として認めることのできるものがある。

それらを(1)~(6)に分類して示した。
 
 
(5)はねるか、とめるかに関する例

漢字の点画の終筆をはねるか、とめるかについて、いろいろな書き表し方があるものとして、以下のような例が挙げられる。

ここに挙げるような点画のはね方、とめ方の違いは、字体の判別の上で問題にならない。
 
 
イ 縦に下ろして右に曲げる点画(乚)の終筆を、とめて書くことも、はねて書くこともあるもの

はねる
 
◇ 上記を含め、同様に考えることができる漢字の例

はねる
 
 

引用元:常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について

 

ということで、どちらでも良い旨が書かれています。

そして、「選」については、下の方の画像の上から二段目にありますね。
 
 
他にも、多くの漢字が列挙されていますので、参考にしてください。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、正しい「選」の漢字についてでした。
 
 
漢字の「選」は、はねて書いても正解ですし、とめて書いても正解。

つまり、どっちで書いても正しい漢字ということ。
 
 
今後は、気にすることなく書いてください。
 

漢字つながりの余談ですが、不意に「ひじきという字を手書きで漢字表記しろ」って言われたとしたら…。

手で「ひじき」の漢字を書けますか?
 
 
「ひじき」の漢字がわからない方は、ぜひ下の関連記事をご覧下さい!

「サラダ」を漢字表記にすると?無いようで実はありますよ!

「トマト」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

「ピーマン」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

「わかめ」を漢字で書くと?由来も含めて詳しく解説するよ!

「ひじき」を漢字ではどう書く?由来含め詳しく解説するよ!

オススメです!

 

関連記事と広告

-漢字

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.