言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

漢字

「樽」の漢字が2種類あるのは旧字?どっちが正しいか調査!

更新日:

 
「小樽」や「酒樽」といった使い方をする「樽」という漢字。

「きへん」に「尊敬」の「尊」という字で構成されています。
 
 
でも、この「樽」と「尊」を見比べると違和感が…。

そうです、よく見ると「尊」の上の2つの「チョンチョン」の形が、「樽」は「/ \」の形で「尊」は「\ /」の形です…。

樽

尊

なぜ違うのか?と思いきや、「樽」にも「\ /」の形もあるようです。

樽

なぜ、「樽」に2種類の漢字があるのか?また、「樽」と「尊」との相違の理由は何なのか??
 
 
 
ということで、漢字の「樽」と「尊」の歴史をたどってみました!

本記事では、「樽」の漢字が2種類ある理由や、2種類の「樽」をそれぞれ表示させる方法について、わかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「樽」の漢字が2種類あるのは旧字?どっちが正しい?

「樽」の漢字が「/ \」と「\ /」の2種類存在する理由は、「旧字」だからというわけではありません。

「/ \」と「\ /」はどちらも正しい漢字であり、現在も普通に使われる漢字です
 
 
「/ \」と「\ /」は、フォントの種類で使い分けされているのが現状。

印刷用の字体である「明朝体」「ゴシック体」などは、「/ \」の「樽」です。

【「樽」明朝体】

樽

【「樽」ゴシック体】

樽

そして、手書きの文字がモデルの「教科書体」「楷書体」「行書体」などは「\ /」の「樽」。

【「樽」教科書体】

樽

【「樽」楷書体】

樽

【「樽」行書体】

樽

このように2種類になった理由は、「明朝体」という字体が開発されたことが影響しているといわれています。

そもそも「樽」は、印刷技術がない時代には全て手書きで「\ /」で書かれていました。
 
 
それが16世紀頃になり、中国で木版印刷用の字体として「明朝体」が誕生します。

木の板に、文字を彫りこんで印刷するのですが…。
 
 
その彫る作業の、効率化のために「/ \」の形に変わったのではないかといわれています

つまり、彫る作業が「/ \」の方が短時間でできたということ。
 
 
この件については、大東文化大学の山口謠司准教授が、「令」という漢字に「マ」と「ア」の2種類ある理由としてテレビで説明してくれていました
 

スポンサードリンク

 

ただし、不可解なことが…。

それは、「きへん」がない「尊」という漢字は、全てのフォントが「\ /」であるということ…。
 
 
下をご覧ください。

【「尊」明朝体】

尊

【「尊」ゴシック体】

尊

【「尊」教科書体】

尊

【「尊」楷書体】

尊

【「尊」行書体】

尊

「尊」は全て「\ /」になっていますよね。
 
 
これは、戦後のGHQ支配下で行われた「漢字を簡単にしよう」「漢字を減らそう」という政策が関係しています

その政策で生まれたのが「当用漢字」で、使える漢字が1850字に限定されました。
 
 
そして、当用漢字に選ばれた「尊」「猶」という漢字も、「/ \」と「\ /」の2種類あったものが「\ /」だけに統一されます

つまり、当時「/ \」の形の「尊」「猶」は消滅したのです。
 
 
ちなみに、「樽」は当用漢字に選ばれませんでした。

ですから、当時「樽」は使えない漢字であり、世間から消え去ってしまったのです。
 
 
 
時代は進み、現在では「当用漢字」が廃止され、漢字の使用制限が解除されました。

そのため、「樽」は昔の「/ \」と「\ /」の2種類のまま復活したのです。
 
 
これが、同じ「明朝体」や「ゴシック体」でありながら、「樽」と「尊」の漢字が異なる理由なのですね。
 

スポンサードリンク

 

2.「樽」の漢字を2種類表示させる方法!

「樽」の漢字を、「/ \」と「\ /」ともにパソコンに表示させる方法は色々あります。

それでは、それぞれ解説していきますね。
 

①「樽」の漢字をフォント変更で2種類表示!

簡単なのは、前項で紹介した「フォント」の変更

「明朝体」「ゴシック体」などは、「/ \」の「樽」になります。
 
 
そして、「\ /」の「樽」にしたい時は「教科書体」「楷書体」「行書体」などに変更するだけ。

簡単ですよね。
 

②「樽」の漢字を変換で2種類表示!

それから、「変換キー」だけで表示させる方法もあります。
 
 
パソコン設定が必要ですが、難しいものではありません。

一度設定しておけば、後は「変換キー」だけで「/ \」と「\ /」の両方の「樽」が候補に挙がり効率的です
 
 
それでは、やり方を説明しますね。
 
 
 
最初は、タスクバーの日本語入力を設定する「あ」や「A」のマークの上を右クリックしてください。

右クリックによって、ずらりと下のようなメニュー表が出てきます。
 
榊
 
そのメニューから、「プロパティ」を選択してください。

選択することで、下のような「ダイアログボックス」が表示されます。
 
榊
 
そして、ダイアログボックス内の「詳細設定」を選択してください。

選択すると、今度は下の「ダイアログボックス」が表示されます。
 
榊
 
上のダイアログボックスの、「変換」タブを選択してから、その中の「詳細設定」を選択してください。

すると、表示されるのは下の「ダイアログボックス」。
 
榊
 
このダイアログボックス内の、「変換文字制限」の所に位置している「変換文字数制限をしない」にチェックマークを入れましょう。
 
 
チェックを入れたら、下の「OK」を押します。

あとは、残ったダイアログボックスを全て「OK」で閉じましょう。
 
 
これで、終了です。

普通は、「たる」で変換キーを押すと「樽」は一種類しか出ませんが、この設定が終わると「/ \」と「\ /」2種類の「樽」が候補に挙がりますよ

ワイン樽
 

③「樽」の漢字を手書きパッドで2種類表示!

それから、日本語入力を設定する「あ」や「A」のマークを右クリックすることで、「IMEパッド-手書き」を使い漢字を探すことができます。

この機能を使って、「/ \」と「\ /」2種類の「樽」を表示させることが可能ですよ。
 
 
 
マウスによる手書きで「樽」を書くと、右側に多くの候補が出てきます。

その中には「/ \」の「樽」が現われますが、その「樽」を右クリックしてから「異体字の挿入」を左クリックしてみてください。

そうすることで、「\ /」の「樽」が表示されます。
 
 
ただし、この方法はマウスで手書きしなくてはいけませんので、かなり面倒…。

実用的ではありませんが、あくまでも一つの方法ということで受け取ってください。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「樽」の漢字が2種類ある理由と、2種類の「樽」をそれぞれ表示させる方法についてでした。
 
 
「樽」の漢字が2種類ある理由は、明朝体の誕生が影響しているといわれています。

つまり、木版印刷の「彫師」の都合ということ。
 
 
「樽」と「尊」の漢字が異なる理由は、戦後のGHQの政策が影響しています。

こういった当用漢字が影響している漢字は、他にもたくさんありますよ。
 
 
「母」「苺」は「点々」ですが、「海」「毎」は「点々」ではなく「直線」になっていますよね。

これもその政策によって、「海」「毎」が直線にされました。
 
 
 
「/ \」と「\ /」の「樽」を、双方ともパソコンに表示させるには、フォント変更が簡単です。
 
 
ただし、頻繁に使う方であれば、いちいちフォント変更するよりは「変換キー」の方が楽ですよね。

そういった方は、「変換文字数制限をしない」に設定変更してください。
 

ところで、漢字つながりで質問を一つ。

「ブロッコリー」という言葉を漢字で書くように依頼されたら、みなさんは書くことができますか?
 
 
実は、正式な漢字があって、当然書くことができます!

「キウイ」を漢字表記すると?由来も含め詳しく解説するよ!

「マンゴー」を漢字表記すると?由来含め詳しく解説するよ!

「ブロッコリー」の漢字表記!由来も含め詳しく解説するよ!

「パパイヤ」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

「にんにく」を漢字で書くとどんな字?由来含め解説するよ!

その漢字については、上のリンクから進んで確かめてみてください!

 

関連記事と広告

-漢字

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.