言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

漢字

「采」の「彩」の違い!わかりやすく徹底的に解説するよ!

投稿日:

 
凄く似ている漢字の「采」と「彩」。
 
 
「彩」の方は、よく名前に使われる漢字で…。

有名人でも、剛力彩芽さんや上戸彩さん、須藤理彩さん、高島彩さん、山本彩さんなど他にもまだまだたくさんいます。

そして、男性より女性の名前が圧倒的に多いですね。
 
 
あと「彩」ほどではありませんが、「采」の方も名前に使われ、有名人でも一色采子さんがいます。
 
 
 
そんな漢字の「采」と「彩」を、徹底的に調べてみましたよ。

ということで、本記事では「采」と「彩」の2つの漢字、その読み・意味・成り立ちの違いをわかりやすく解説していきます。

後半では、名付けのポイントも解説していますので、ぜひご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.漢字の「采」と「彩」の違い!

最初は、「采」と「彩」の読み・意味・成り立ちの違いから。
 

①漢字の「采」を深掘り!

ということで、まずは「采」について、以下の表をご覧ください。
 

  使い方
音読み サイ
訓読み いろどり/と(る)/すがた/うね
意味① とる/つみとる/えらびとる 納采/采配
意味② 色どり/あや/模様 采色
意味③ 姿/様子 風采
意味④ 領地/知行所 采地
意味⑤ サイコロ
成り立ち 爪(手)+木

 
漢字の成り立ちを、わかりやすく説明すると…。
 
 
「采」の上の部分が漢字の「爪(つめ)」で、つまりは人間の「手」を表しています。

そして、下の部分はそのとおり「木」のこと。
 
 
要するに、人の手で木の実を摘み取る様子を表現した漢字です。

漢字の意味に「とる」「つみとる」がありますが、まさにこの成り立ちのとおりですね。
 

②漢字の「彩」を深掘り!

次に「彩」ですが、以下の表をどうぞ。
 

使い方
音読み サイ
訓読み いろど(る)/あや
意味① いろどる/色をつける 彩色
意味② 色どり/あや/ひかり/つや 色彩/光彩
意味③ 姿/様子 神彩
成り立ち 爪(手)+木+彡(髪)

 
「彩」の成り立ちを補足しますね。
 
 
「彩」の左側は「采」ですのですので、これは人の手で木の実を摘み取る様子

そして、右側の「彡」長い髪の毛を意味しています。
 
 
つまり、綺麗な色の木の実などを摘み取って、髪の毛に飾るということ。

漢字の意味が、「いろどる」「色をつける」となっていますのでそのとおりです。
 

「彩色」と「色彩」の違いについては、以下の関連記事をどうぞ。

「色彩」と「彩色」の違い!意味を徹底的に深掘りしてみた!

 

③「采」と「彩」の違いのまとめ!

「采」と「彩」は、音読みではどちらも「サイ」です。

ただし、訓読みになると、「采」は「とる」で「彩」は「あや」
 
 
「采」は「あや」とは読みませんし、「彩」は「とる」とは読みません

ちなみに、「とる」で漢字変換すると、手へんの「採る」が出てきます。
 
 
あと、「采」の訓読みの「うね」「すがた」も、「彩」の場合は読みませんが…。

一般的な読みの中での大きな違いは、「采」は「とる」ですが「あや」とは読みませんし、「彩」は「あや」ですが「とる」とは読まないこと
 
 
 
それから、意味に関してですが…動詞的な意味が最大の違いのポイントです。

「采」は「とる」「つみとる」に対し、「彩」は「いろどる」「色をつける」

全く異なる意味ですね。
 
 
また、「色どり」「あや」という意味は「采」「彩」共通していますが、こちらは名詞的な意味で「配色された色合い」的な意味

名詞ですので、手を動かして「色をつける」とはまた少し意味が異なります
 
 
あと、「姿」「様子」が「采」「彩」共通の意味。

「采」独自の意味は、「領地」や「サイコロ」があります。
 

スポンサードリンク

 

2.「采」と「彩」の名付けのポイント!

「采」と「彩」の違いをご理解いただいたところで、名付けのポイントを紹介します。

その前に、「采」と「彩」を使った熟語をご覧ください。
 

①「采」と「彩」を使った熟語!

名付けで意外に役立つのが熟語とその意味、活用できますよ。
 

a.「采」を使った熟語!

最初は「采」の方から。
 
 
「喝采(かっさい)」
・拍手して賛美すること。

「采色(さいしょく)」
・いろどり、また女性の美しい顔だち。

「納采(のうさい)」
・皇族の結納のこと。

「采配(さいはい)」
・指図、指揮をとること。
 
 
なかなか、良い意味の熟語です。
 
喝采
 

b.「彩」を使った熟語!

続いて「彩」。
 
 
「精彩(せいさい)」
・生き生きとした美しさのこと。

「七彩(しちさい)」
・七種の色。また美しい色どりのこと。

「星彩(せいさい)」
・星の光のこと。また、鉱物に光を当てた時の美しい輝きのこと。

「彩霞(さいか)」
・美しいかすみ。また朝やけ夕やけの雲気のこと。
 
 
まだまだたくさんありますが…。

多くが「美しい」ことを表しています。
 

スポンサードリンク

 

②「采」と「彩」の漢字に込める思い!

ここからは、漢字に込める思い、願いを紹介します。
 

a.「采」の漢字に込める思い!

「采」は、人の手で木の実を摘み取る様子が成り立ちの漢字です。

そこから、「幸せをとりにいく」「素晴らしい人生を手に入れる」といった願いが込められるのではないでしょうか。
 
 
それから、「采配」という熟語がありますが、そこから「リーダーシップ」を願う場合も良いかもしれません。
 
 
具体的には、「さい」や「と(る)」の「と」という読みを使った名前。

男の子だと「海采(かいと)」「采樹(さいき)」、女の子であれば「采華(さいか)」「瑚采(こと)」などがあります。
 

b.「彩」の漢字に込める思い!

続いて、「彩」ですが…。

「彩」は、綺麗な色の木の実などを摘み取って髪の毛に飾るという成り立ち。
 
 
ですから、「色どりが豊か」「色彩が豊富」というイメージから…。

「美しさ」はもちろんのこと、「いろどり豊かで楽しい人生」「様々な才能を持つ」などの願いが込められます。
 
 
昔は「美しさ」が先行していたため女の子に多く使われていましたが、「いろどり豊かな人生」「多彩な才能」という捉え方で男の子にも増えているそうですよ。
 
 
読み方は、「あや」が圧倒的に人気ですが、他にも「さい」や「いろど(る)」の「いろ」もよく使われます。

男の子であれば「彩斗(あやと・さいと)」「彩世(あやせ)」、女の子は「彩葉(あやは・いろは)」「彩心(あやこ・あこ・あやみ・あやね)」など。
 
 
女の子の「彩葉」「彩心」は最近の人気の名前で、どちらもベスト100に入っています。

特に上位人気の「彩葉」は、「美しさ」「色どり」ももちろんですが、その他に「葉」ですので「陽の当たる人生」という願いも。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「采」と「彩」の読み・意味・成り立ちの違いについてでした。
 
 
「采」と「彩」は、どちらも人の手で木の実を摘み取る様子を表現した漢字ですが…。

「彩」の方は、そこから長い髪の毛に飾るということが成り立ちです。
 
 
そのため、「采」は「とる」「つみとる」という意味に対し、「彩」は「いろどる」「色をつける」という意味。

この意味の違いが、最大のポイントでしょうか。
 
 
参考にしてください。

関連記事と広告

-漢字

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.