言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

漢字

「秀」と「優」の違い!どっちが上?理由を意味から紐解く!

投稿日:

 
果物などの等級を表す、「秀」や「優」などの漢字…。

大学の成績を表す時も使われます。
 
 
問題は、この「秀」と「優」の違いで…どっちが上なのか判断しにくいところ…。
 
 
実は、この順位は「秀」が上で、その下が「優」です。

学業の成績も果物も、上から「秀」→「優」→「良」の順位
 
 
このとおりで、どっちが上なのかであればこれで解決なのですが…。

でも、全ての漢字が「良い」意味で、覚えにくいですよね…。

しかも覚えにくいことに加え、人は意味や成り立ちが不明な言葉は、どうしても忘れてしまうものです…。
 
 
 
そこで記憶を植え付けるためにも、漢字の「秀」と「優」の意味などを紐解いてみました。

本記事では、「秀」と「優」の違いと、等級順位の理由についてわかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、どうぞご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「秀」と「優」の違い!どっちが上?

果物などの等級を、高い方から低い方へ並べると…。
 

「秀」→「優」→「良」→「無」

 

ですから、この場合は「秀」が最も高級な果物ということ。

そして、大学などの成績の場合は下です。
 

「秀」→「優」→「良」→「可」→「不可」

 

この場合は、「秀」の成績がナンバーワンということ。
 
 
 
このように、基本的には「秀」が果物・学業ともに最上級ということになります。
 
 
ただし、果物などに関しては「秀」よりも上位の等級がある場合もあるのですが…。

その件については、次項で詳しく解説します。
 

スポンサードリンク

 
そして、多くの人が間違ってしまうのが、「秀」と「優」の順位。

「秀」が最上位なのですが、言葉の意味をご理解いただくことで、なぜ最上位なのかがわかりますよ。
 
 
ということで、以下の辞書の内容をご覧ください。

最初は、「優」から。
 

【優[ユウ・やさ(しい)・すぐ(れる)・まさる]】

①やさしい。上品で美しい。

②ゆたか。㋐てあつい。「優待・優遇」㋑ゆったりした。「優游・優長」

③まさる。すぐれる。「優秀・優位・優等」↔劣

④判断力がとぼしい。「優柔不断」

⑤役者。「俳優・男優・女優・名優」

引用元:旺文社国語辞典

 
色々と意味がありますが、この中の③「まさる」「すぐれる」という意味が、等級に採用される理由です。

この、「さまる」「すぐれる」の意味は以下のとおり。
 

【まさる】

・他とくらべて上等である。程度が上である。すぐれる。「-とも劣らない(=同等以上である)「聞きしに-(=評判で聞いた以上の)才能」

引用元:旺文社国語辞典

 

【すぐれる】

・他よりまさる。「-・れた作品」「話術に-」

引用元:旺文社国語辞典

 
このように、「まさる」と「すぐれる」はほぼ同じ意味で、どちらかというと「あなたより上ですよ」的な意味です。

ですから、「グループ中で断トツのナンバーワン」といったニュアンスではありません
 
 
では、「秀」の方はどうか?ですが…。
 

【秀[シュウ・ひい(でる)]】

・ひいでる。ぬきんでる。他のものよりすぐれる。すぐれたもの。「秀逸・秀才・秀麗・英秀・優秀」

引用元:旺文社国語辞典

 
「優」と同じ、「他のものよりすぐれる」「すぐれたもの」という意味がありますが…。

ポイントは、「ひいでる」「ぬきんでる」という部分。
 
 
ということで、「ひいでる」「ぬきんでる」の意味をご覧ください。
 

【ひいでる】

①非常にすぐれる。ぬきんでる。「一芸に-」

②はっきりと目立つ。「-・でた眉」

引用元:旺文社国語辞典

 
この中の①の意味、「非常にすぐれる」とあるとおり…。

ただ「すぐれる」だけではなく、「非常に」が加わっています
 
 
下は「ぬきんでる」ですが…。
 

【ぬきんでる】

①他のものよりひときわ高く現われ出る。「-・でた高い塔」

②他よりとびぬけてすぐれる。「才能は衆に-」

引用元:旺文社国語辞典

 
この中の②の意味で、「他よりとびぬけてすぐれる」となっています。

ただ単に「すぐれる」のではなく、「他よりとびぬけている」ということ
 
 
 
まとめると、「優」は「すぐれる」に対し、「秀」は「非常にすぐれる」「とびぬけてすぐれる」です。
 
 
「非常に」「とびぬけて」が加わる「秀」の方が、ただ「すぐれる」の「優」を上回るということ

したがって、基本的に「秀」は最上級ということになります。
 

スポンサードリンク

 

2.等級には「秀」より上がある?

前項では、等級の順位とその理由をお伝えしました。
 
 
「秀」→「優」→「良」→「無」

これは果物ですが、上のように「秀」が最上位。
 
 
ただし、果物に関してですが、地域によってはこの「秀」をさらに細分化している場合もあります。

それが下。
 

「特秀」→「秀」→「優」→「良」→「無」

 

これは、「秀」の上に「特秀」があります。
 
秀
 
そして、下のように違ったパターンも。
 

「特秀」→「赤秀」→「青秀」→「優」→「良」→「無」

 

これは「秀」がなくなり、この「秀」が「特秀」「赤秀」「青秀」に3分割されています。

この「特秀」「赤秀」「青秀」の扱いは固定可されており、順位は必ず上から「特秀」→「赤秀」→「青秀」となっています。
 
 
 
また、地域によっては「特秀」「赤秀」「青秀」に「秀」が加わっていることもあるようですが…。

その場合、「秀」の位置については、その地域によって色々あるようです。
 
 
たとえば、「特秀」の次が「秀」でその次が「赤秀」など…。

「特秀」はわかりやすいのですが、そこに「秀」が加わるとまぎらわしくなります…。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「秀」と「優」の違いと、等級に使われる理由などについてでした。
 
 
「秀」と「優」では、「秀」が上です。

違いは、「優」は「すぐれる」に対し、「秀」は「非常にすぐれる」「とびぬけてすぐれる」。
 
 
「非常に」「とびぬけて」が加わる「秀」の方が、ただ「すぐれる」の「優」を上回るということです。

したがって、最上級に位置するのは「秀」ということ。

関連記事と広告

-漢字

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.