言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

文書

「付近」と「附近」の違いは?使い分けには決まりがあったよ!

更新日:

 
「付近」と「附近」。

パソコンやスマホに「ふきん」を入力して変換すると、「付近」と「附近」の両方出てきます…。

「あれ…、どっちを選ぶべき??」と、悩みますよね…。
 
 
 
ということで、この2つの言葉の意味や、使い分け方法などについて徹底的に分析してみましたよ!

やはり、「付近」と「附近」には使い分けの決まりがありました!
 
 
本記事では、「付近」と「附近」の意味と使い分けについて、わかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「付近」と「附近」の使い分け方法とは!

最初に、「付近」と「附近」の意味と使い方を簡潔にお伝えします。

「付近」と「附近」は、どちらも同じ意味で、近くの場所のこと。

ですが、文化庁では、「附近」ではなく「付近」を使う方が望ましいとしています。

あくまでも「望ましい」ということであり、「附近」が間違いということではありません。

 
一言で表現すると、こういうことです。

それでは、理由も含めてさらに詳しく紐解いていきますね。
 

①「付近」と「附近」の使い分け!

「付近」と「附近」の、「付」と「附」なのですが、元々は使い分けされていました。

「付」は、「つく」「つける」という意味。

「附」の方は、「わたす」という意味。
 
 
ですから、「付」は「添付」や「付帯」といった「つける」意味で使われていました。

「附」の方は、「給附」や「附与」といった「わたす」意味で使われていたのです。
 
 
しかし、敗戦後にGHQの政策で、極力難しい漢字を無くしていくといったものがありました。

それが、「当用漢字」の始まりです。

「附」は無くす方向だったのですが、日本国憲法の中に「附」が使われていたことから、「当用漢字表」の中に「附」「付」ともに採用されることになりました。

ですが、なるべく「付」を使用するという方向が形づけられたのですね。
 
 
 
現在は、「当用漢字表」は無くなり、「常用漢字表」が使われていますので、しばりは全くなくなりました。

しかし、こういったどちらも同じような意味がある漢字について、文化庁が使い方を公式に示しています

第5期国語審議会

語形の「ゆれ」について(報告)昭和36.3.17,3.22

 「付属」と「附属」――「附」「付」は古くから通じて使われている。「付」は字画が少ないので,今日では,「付属」を採ることが望ましい。同じように,これまで「附」と「付」とを使い分けてきた,「附加」「附記」「附近」「附言」「附則」「附随」「附帯」「附託」「附着」「附録」「寄附」「添附」「附する」,「付与」「付議」「下付」「交付」「付する」なども,すべて「付」の字でさしつかえないであろう。
 これは当用漢字表選定の際の方針でもあったが,同表には日本国憲法に使われている字として「附」をも採っている。音訓表では「付」に「フ・つける」の音訓を採り,「附」には「フ」の音のみを認めている。教育漢字では「付」を採って,「附」は採っていない。補正資料では,「附」を削る字の中に入れている。

引用元:第5期国語審議会:語形の「ゆれ」について(報告)

記載のとおり、字画の少ない「付」が望ましいとなっています。

ですから、「附近」と「付近」であるならば、「付近」の方が望ましいということですね。

マッカーサー
 

②では全て「付」でよいのか?

しかし、全て「付」の方を使えばよいというものではありません。

公用文に限っては、「附」の方を使わなくてはいけない言葉もあります。

法制執務研究会

新訂ワークブック法制執務

「文部省  用字用語例」(昭和48年9月)によれば、「附」の具体的使用例としては、「附則」・「附属」・「附帯」・「附置」・「寄附」が、「付」のそれとしては、「付記」・「付随」・「付与」・「付録」・「交付」・「給付」がそれぞれ掲げられており、これから見る限り、「附」を用いることに制限的な方針がとられているようにもうかがわれる。

引用元:法制執務研究会:新訂ワークブック法制執務

というように、公用文に限り「附則」「附属」「附帯」「附置」「寄附」については、「附」を使わなくてはいけないということ。
 
 
これは、あくまでも「公用文」に限ってのことです。

ですから、個人的な文書については「付」を使うことで何も問題ありませんよ。

パソコン
 

③「付近」と「附近」の使い分けを整理!

それでは、ここで一度「付近」と「附近」の使い分けを整理します。
 
 
「付近」と「附近」は、どちらを使っても間違いではありません。

意味はどちらも同じで、近くの場所のこと。
 
 
ですが、使い分けをする時はなるべく「付近」を使いましょう。

文化庁では「付」を使うことが望ましいとしています。
 

スポンサードリンク

 

2.「付近」と「附近」の辞書での意味!

続いて、辞書による「付近」と「附近」の意味がどうなっているのか確認していきます。

【付近・附近】

・近所。あたり。近辺。「―の住民」

引用元:旺文社国語辞典

辞書には「付近」と「附近」は同じ欄に記載されていました。

意味は説明どおりですね。

家
 

3.「付近」や「附近」には似た意味の言葉がたくさんある!

「付近」や「附近」には似た意味の言葉がたくさんありますよ。

下の関連記事も、覗いてみてください。

「周辺」と「周囲」の違いを解説!実は微妙な差があったよ!

「周辺」と「近隣」の違い!微妙な差を具体例で解説するよ!

 
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「付近」と「附近」の意味と使い分けについてでした。
 
 
「付近」と「附近」は同じ意味、どちらも近い場所のこと。

どちらを使っても間違いではありませんが、なるべく「付近」を使いましょう。
 
 
文化庁では、公式に「附」よりも「付」を使う方が望ましいとしています。

関連記事と広告

-文書

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.