「撤去」と「解体」。
家を新しく建て替える時に、古い家は「撤去」?「解体」?どっち?
「撤去」も「解体」も同じ事なのでは?と思っていたら…。
実は全く意味が違うらしい…。
ということで、この2つの言葉の意味を徹底的に分析してみましたよ!
本記事では、「撤去」と「解体」の意味の違いと使い分けについて、わかりやすく解説していきます。
かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
1.「撤去」と「解体」の意味の違い!
最初に、「撤去」と「解体」の意味の違いを簡潔にお伝えします。
「解体」とは、組み立ててあるものなどをバラバラにすること。
一言であらわすと、こういった違いです。
それでは、さらに詳しく紐解いていきますね。
①「撤去」の意味とは!
「撤去」は、建物や物などを残らず取り除くことです。
建物であれば、その場所には何も残るものが無い状態にすること。
つまり、土地だけが残っている状態で、何もないことですね。
そして、「撤去」は建物以外の「物」にも使います。
たとえば、「台風で道路に倒れた樹木を撤去する」といった使い方をしますよね。
あとは…
「配管を撤去する」
「電気ケーブルを撤去した」
「不法に投棄されたゴミを撤去する」
といった使い方をします。
全て、取り除いて何もない状態にするという意味ですね。
②「解体」の意味とは!
「解体」は、組み立ててあるものなどをバラバラにすることです。
一般的には、複数のパーツで出来ている物に使い、最初から一体となっている物には使いません。
たとえば、複数パーツでできている「模型」は「解体」するといいますが、一体の「ビン」や「皿」「コップ」などは「解体」するとはいいません。
そして、あくまでもバラバラにすることですので、取り除くことではありませんよ。
建物だとすると、その建物をバラバラにして終わり。
「建物を解体した」といった場合、バラバラにはなるのですが、壁や柱、窓ガラスなどはそこに残された状態になります。
バラバラにする、これが「解体」ですね。
③「撤去」と「解体」の違いを整理!
それでは、ここで一度「撤去」と「解体」の違いを整理します。
建物や物などを残らず取り除くのが「撤去」。
組み立ててあるものなどをバラバラにするのが「解体」。
家などを「撤去」するためには、最初に「解体」、そしてその後に「撤去」という順番になります。
2.「撤去」と「解体」の辞書での意味!
続いて、辞書による「撤去」と「解体」の意味がどうなっているのか確認していきます。
①「撤去」の辞書での意味!
【撤去】
・建造物などを取り払うこと。
引用元:旺文社国語辞典
説明どおりの内容ですね。
②「解体」の辞書での意味!
【解体】
・組み立ててあるものや組織をばらばらにすること。また、ばらばらになること。「―修理」「財閥―」
引用元:旺文社国語辞典
「財閥解体」というように、組織に対して使うということですね。
ほぼ、前の項目で説明したとおりの内容です。
3.「撤去」と「解体」の使い方!
次に、「撤去」と「解体」の使い方を例文で紹介します。
①「撤去」の使い方!
・いつの間にか空き家が撤去され、更地になっていた。
・老朽化した橋が撤去された。
・空調設備の撤去作業を開始する。
・放置された自転車を撤去する。
・道路の障害物を撤去する。
②「解体」の使い方!
・倒産後に生産工場の解体が始まった。
・解体工事の費用を算出する。
・社内の不正を行っていた組織を解体することになった。
・つるして行うあんこうの解体を見守る。
・エアコンを解体して分別してから廃棄する。
4.「撤去」や「解体」には似た意味の言葉がたくさんある!
「撤去」や「解体」には似た意味の言葉がたくさんありますよ。
下の関連記事も、覗いてみてください。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
まとめ
以上が、「撤去」と「解体」の意味の違いと使い分けについてでした。
「撤去」は、建物や物などを残らず取り除くこと。
「解体」は、組み立ててあるものなどをバラバラにすることです。
「撤去」と「解体」は、密接なつながりがありますが、意味は全く違いますよ。