言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

漢字

「保」の漢字は「木・ホ」どっちが正しい?徹底調査したよ!

更新日:

 
「保」という漢字…。
 
 
「保証」「保存」「保護者」といった使い方をします。

その他にも、「保坂」「久保」「安保」などの苗字や、「保男」「保人」「美保」など名前に多く使われる字。
 
 
この「保」という漢字の、「口」の下の部分が「木」なのか「ホ」なのかで論争があるらしい…。

保

保

上のように、「木」の「保」と、「ホ」の「保」があります。
 
 
どっちが正解なのか??

多く使われる漢字ですので、間違ったまま使い続けるわけにはいきません!
 
 
 
ということで、国の機関である文化庁の見解を徹底的に調査してみました。

本記事では、「保」の漢字は「木」が正しいのか、「ホ」が正しいのか、根拠も含めわかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「保」の漢字は「木・ホ」どっちが正しい?

最初に、正しい「保」の漢字についてお伝えします。
 
 
「保」の漢字は、常用漢字表で使われているのが「木」の方

ですから、「どちらにすべきか?」と悩んでいるのであれば、「木」の「保」を書くのが無難でしょう。
 
 
ただし、「ホ」の方の「保」は誤字なのか?といえばそんなことはなく、正しい漢字です。

つまり、「木」の「保」も、「ホ」の「保」も正しい漢字ということ

ということで、昔から「ホ」の「保」を使っているのであれば、それは誤字ではないのでそのまま使い続けても問題ありません。
 
 
この件については、文化庁が出した「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について」という文書の中に、「どちらで書いても問題ありません」と記載されています。

文書の詳細については、次項でお伝えしますね。
 
 
 
実は、パソコンのフォントの種類によって、「木」の「保」と「ホ」の「保」、双方とも存在しています。

印刷用の字体である、「明朝体」や「ゴシック体」は以下の「木」の「保」。

【MS明朝体】

保

【MSゴシック体】

保

そして、毛筆の文字がモデルの「AR行書体B04」や「CPPコーパス毛筆楷書体」などは「ホ」の「保」です。

【AR行書体B04】

保

【CPPコーパス毛筆楷書体】

保

このように、公式にフォントを製造する会社でも、「木」と「ホ」の両方の「保」を使っていますので、どちらを使っても間違いでないということ。
 
学校
 
なぜ、「木」と「ホ」の2通りになったかは、学校の教育が関係しているらしい…。

学校教育では、昔は「ホ」が主流だったものが、ある時期から「木」に変わったそうです。

教科書の文字が変わったのでしょうか…??
 
 
そのため、お年寄りは「ホ」と書く人が多く、それ以外は「木」と書く人が多いとのこと。
 

スポンサードリンク

 

2.「保」の漢字に対する文化庁の見解!

続いて、文化庁が出した「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について」の内容をお伝えします。

この文書は、平成28年(2016年)2月29日に出されたもの。
 

Q41

「木」と「ホ」(「保」など)

私の名前には「保」という漢字が使われています。

先日、住民票をとったところ、「にんべん」に「口」+「ホ」の形の「保」ではなく、「口」+「木」の「保」という形で印刷されてきました。

窓口の人は、これは同じ漢字であるというのですが、本当でしょうか。
 
 
 

同じ漢字です。

印刷文字では、「口」+「木」の形で表されるのが一般的ですが、手書きする場合には「口」+「ホ」で書くこともあります。

「字体についての解説」にも、両方の書き方があることが下記のように例示されています。
 
保
 
これは、手書き文字と印刷文字それぞれの習慣に基づく字形の相違であり、手書きの際には「ホ」の形で書くことがありますが、明朝体では「木」で表されるのが一般的です。

片仮名の「ホ」がこの漢字の一部をとって生まれたことからも分かるように、手書きの楷書では「口」+「ホ」の「保」の形で書くことも多かったのですが、現在の印刷文字においては「口」+「木」の形の「保」、また、小学校で学習する字形も「保」になっています。

しかし、手で書く際には、どちらで書いても問題ありません。

引用元:常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について

 

ということで、「どちらで書いても問題ありません」とハッキリ書かれています。

ですから、「木」の「保」と「ホ」の「保」は、どちらも正しい漢字であること。
 
 
ただし、常用漢字表では「木」の「保」が使われていますので、一方に定めたいというのであれば「木」の「保」を使ってください。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、正しい「保」の漢字についてでした。
 
 
漢字の「保」は、常用漢字表では「木」の「保」が使われています。

したがって、「木」「ホ」どっちにするか悩んでいるのであれば、「木」の「保」を使ってください。
 
 
ただし、「ホ」の「保」は誤字ではありません。

「木」の「保」、「ホ」の「保」、ともに正しい漢字ですので、どちらを使っても大丈夫ですよ。

話は変わりますが…。

外国由来の野菜でありながら、実は「ピーマン」や「トマト」などには漢字がありますよ!
 
 
下のリンクは、そのような珍しい漢字をテーマにした記事です。

「サラダ」を漢字表記にすると?無いようで実はありますよ!

「トマト」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

「ピーマン」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

「わかめ」を漢字で書くと?由来も含めて詳しく解説するよ!

「ひじき」を漢字ではどう書く?由来含め詳しく解説するよ!

こちらもお立ち寄りください!

 

関連記事と広告

-漢字

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.