言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

文書

「酒蔵」と「酒造」の違い!わかりやすく徹底解説するよ!

更新日:

 
「酒蔵」と「酒造」。

「しゅぞう」で漢字変換すると、両方出てきます…。

ですが、実は「酒造」は「しゅぞう」ですが、「酒蔵」は「しゅぞう」ではなく「さかぐら」が正解。

「酒蔵」は「しゅぞう」とは読まないのです!
 
 
では、「酒蔵」と「酒造」の意味に違いは??

ということで、この2つの言葉の意味を徹底的に分析してみましたよ!
 
 
本記事では、「酒蔵」と「酒造」の意味の違いと使い分けについて、わかりやすく解説していきます。

ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「酒蔵」と「酒造」の意味の違い!

最初に、「酒蔵」と「酒造」の意味の違いを簡潔にお伝えします。

「酒蔵」とは、お酒を製造して貯めておく蔵のこと。

「酒造」とは、お酒をつくること。

 
一言で表現すると、こういった違いです。

それでは、さらに詳細に紐解いていきますね。
 

①「酒蔵」の意味とは!

「酒蔵」は、「酒」と「蔵」という漢字が示すとおり、お酒を製造して貯めておく蔵のこと

「酒蔵」と「店舗」があれば、「造り酒屋」ともいいます。
 
 
「蔵」ですので、そこで製造にたずさわる人が「蔵人(くらびと)」。

そして、お酒製造の最高責任者を「杜氏(とうじ)」といいます。

「杜氏」と「蔵人」の仕事場が、「酒蔵」ということですね。

杉玉
 

②「酒造」の意味とは!

「酒造」は、「酒」と「造」ですので、そのまま酒をつくることです。

ですから、前の項目の「酒蔵」の中で行う仕事ことですね。
 
 
「酒蔵」の中での「酒造」によって、美味しいお酒が出来上がるというわけです。

「杜氏」と「蔵人」が、行う仕事が「酒造」ということ。
 
 
酒づくりには、「麹菌」「乳酸菌」「酵母菌」といった生き物の働きが重要です。

生き物たちと向き合う、繊細な作業なのですね。

発酵
 

③「酒蔵」と「酒造」の意味の違いを整理!

それでは、ここで一度「酒蔵」と「酒造」の意味の違いを整理します。
 
 
お酒を製造して貯めておく蔵が「酒蔵」

お酒をつくることが「酒造」
 
 
「酒蔵」の中で職人がやるのが「酒造」です。
 

スポンサードリンク

 

2.「酒蔵」と「酒造」の辞書での意味!

続いて、辞書による「酒蔵」と「酒造」の意味がどうなっているのか確認していきます。
 

①「酒蔵」の辞書での意味!

【酒蔵】
・酒を醸造、また貯蔵しておく蔵。

引用元:旺文社国語辞典

説明どおりの内容ですね。

ちなみに「醸造」とは、発酵させて酒類や醤油、味噌などをつくることです。
 

②「酒造」の辞書での意味!

【酒造】
・酒をつくること。「―業」

引用元:旺文社国語辞典

説明どおり、お酒をつくることですね。

日本酒
 

3.「酒蔵」と「酒造」の使い方!

最後に、「酒蔵」と「酒造」の使い方を例文で紹介します。
 

①「酒蔵」の使い方!

酒蔵見学ツアーが人気です。

・神崎町では酒蔵まつりが行われます。

酒蔵に就職する。

・創業500年を超える酒蔵がある。
 

②「酒造」の使い方!

酒造メーカーランキングを調べる。

・酒づくりには酒類製造免許、つまり酒造免許が必要。

・清酒製造業者によって組織された日本酒造組合中央会。

酒造関係のアルバイト。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「酒蔵」と「酒造」の意味の違いと使い分けについてでした。
 
 
「酒蔵」は、お酒を製造して貯めておく蔵のことです。

そして、「酒造」はお酒をつくること。
 
 
「酒蔵」の中で行われる仕事が「酒造」ですね。

「酒蔵」と「酒造」の意味の違いを説明しましたが、似たような意味の言葉で「蔵元」があります。

「蔵元」の意味を、徹底的に解説した記事もありますよ!

もしよかったら、下の関連記事をご覧ください。

「蔵元」と「酒蔵」の違いを解説!実は意外な差があったよ!

 

関連記事と広告

-文書

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.