「選定」と「選出」。
使っている漢字に違いはあるものの、もしかして意味は同じ??
実際に「役員を選定する」といいますし、「役員を選出する」でもおかしくないですよね…。
でもよく考えると、「優秀作品を選出する」とはいいますが、「優秀作品を選定する」って聞いたことがないような…。
ということは、「選定」と「選出」には違いがあるということか…??
そんなわけで、この2つの言葉の意味を徹底的に分析してみましたよ!
実は、「選定」と「選出」には明確な違いがありました!
本記事では、「選定」と「選出」の意味の違いと使い分けについて、具体例でわかりやすく解説していきます。
かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
1.「選定」と「選出」の意味の違い!
まずは、「選定」と「選出」の意味の違いを端的にお伝えします。
「選出」とは、多くの中から選び出すこと。
一言であらわすと、こういった違いです。
それでは、さらに詳しく紐解いていきますね。
①「選定」の意味とは!
「選定」は、多くの中から選び定めること。
「選出」は「選び出す」ですが、「選定」は「選び定める」です。
「定める」ということは、つまり「制定する」「規定する」ということ。
要するに、ただ「選び出す」だけではなく、「選んだ後に、その役職などに制定する」ということです。
ですから「選定」の方は、「役職」「役目」「○○用」「○○専用」などを定める物事に多く使われる言葉。
「役職」や「役目」では、たとえば「町内会の役員を選定する」といった使い方をします。
これはつまり、町内会員の中から適任者を選び、役員に定めるということ。
「○○用」では、「教科用の図書を選定する」といった使い方をします。
これは、教科用の図書を選んで定めるということ。
②「選出」の意味とは!
「選出」は、多くの中から選び出すこと。
「選び出す」だけで、「定める」必要はないので「制定する」とか「規定する」といった意味はありません。
たとえば、「作文コンクールの最優秀賞を選出する」といった使い方をします。
これは、作文コンクールに出された多くの中から一番を選び出すということ。
ちなみに、作文コンクールの最優秀賞に選ばれたものが、「○○用」に制定されたり規定されたりすることはありません。
だから、この場合は「選定」ではなく「選出」となるのです。
ちなみに、前項で紹介した「町内会の役員を選定する」を、「町内会の役員を選出する」といっても間違いではありません。
ただし、この場合は町内会の役員を選び出すという意味になります。
意味はあくまでも「選び出す」までで、「役員に制定する」という意味ではありません。
③「選定」と「選出」の違いを整理!
それでは、ここで一度「選定」と「選出」の違いを整理します。
多くの中から選び定めるのが「選定」
「選定」は、選んでから「制定」「規定」します。
多くの中から選び出すのが「選出」。
「選出」は、選び出して、それで終了です。
2.「選定」と「選出」の辞書での意味!
続いて、辞書による「選定」と「選出」の意味がどうなっているのか確認していきます。
①「選定」の辞書での意味!
【選定】
・選び定めること。「―図書」
引用元:旺文社国語辞典
説明どおりですね。
②「選出」の辞書での意味!
【選出】
・多くの人の中から選び出すこと。「役員を―する」
引用元:旺文社国語辞典
説明したとおりなのですが、説明では「人」となっています。
ですが、「選出」されるのは「人」に限らず、実際に「物」も対象となります。
3.「選定」と「選出」の使い方!
次に、「選定」と「選出」の使い方を例文で紹介します。
①「選定」の使い方!
・タイヤのテストコースとして国内で候補地を選定する方針。
・このDVDは、中学生の学校教育教材として文部科学省選定を受けています。
・国が市町村からの申出を受けて「重要伝統的建造物群保存地区」に選定します。
・移動通信システムの参入業者選定について。
②「選出」の使い方!
・タイ国会は5日、軍事政権で暫定首相を務めたプラユット氏を新首相に選出した。
・東京オリンピック・ゴルフ競技の代表選手選出方法の変更を発表しました。
・ベルギー代表メンバーに、ヴィッセル神戸のトーマス選手が選出された。
・年度代表馬には凱旋門賞などを制した3歳牝馬エネイブルが選出された。
4.「選定」や「選出」には似た意味の言葉がたくさんある!
「選定」や「選出」には似た意味の言葉がたくさんありますよ。
下の関連記事も、覗いてみてください。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
まとめ
以上が、「選定」と「選出」の意味の違いと使い分けについてでした。
「選定」は、多くの中から選び定めること。
「選出」は、多くの中から選び出すこと。
選び出すのが「選出」で、選んだ後に定めるのが「選定」です。