言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

文書

「遺跡」と「遺構」の違い!具体例でわかりやすく徹底解説!

更新日:

 
「遺跡」と「遺構」。

「遺跡」という言葉はよく耳にしますが、「遺構」っていったい…。
 
 
「遺構」…、「遺跡」とはまた違うものなのだろうか…。

ということで、この2つの言葉の意味を徹底的に分析してみましたよ!
 
 
本記事では、「遺跡」と「遺構」の意味の違いについて、わかりやすく解説していきます。

深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「遺跡」と「遺構」の意味の違い!

最初に、「遺跡」と「遺構」の意味の違いを簡潔にお伝えします。

「遺跡」とは、古代の建造物や生活の跡のこと。

「遺構」とは、「遺跡」のうちの動かすことが不可能な建造物などのことで、構造や様式を知る手がかりとなるもののこと。

 
一言で表現すると、こういった違いです。

それでは、さらに詳細に紐解いていきますね。
 

①「遺跡」の意味とは!

「遺跡」は、古代の人間の活動の跡が残されたもの。

古代の人間がつくった建造物や物、生活した跡や事件の跡など様々です。

具体的には、「住居」「貝塚(ゴミ捨て場)」「墓」「土器」「石器」「装飾品」「骨」など、全て「遺跡」ということ。
 
 
たとえば、青森県の三内丸山遺跡があります。

三内丸山遺跡は、縄文時代の大規模な集落跡が見つかり、多くの建物跡や墓などのほか、多量の土器や石器などが出土しています。

古代遺跡
 

②「遺構」の意味とは!

「遺構」は、「遺跡」の一部。

「遺跡」のうち、動かすことが不可能な建造物などのことです。

正確な意味は、構造や様式を知る手がかりとなる建造物ということ。
 
 
具体的には、前の項目であげたもののうち「住居」「貝塚」「墓」などが対象です。

「住居」「貝塚」「墓」は、動かすことができません。
 
 
ちなみに、動かすことが可能な「土器」「石器」「装飾品」「骨」などは、「遺物」といいます。

ですから、「遺物」と「遺構」を合わせたものが「遺跡」ということですね。

古代遺跡
 

③「遺跡」と「遺構」の意味の違いを整理!

それでは、ここで一度「遺跡」と「遺構」の意味の違いを整理します。
 
 
古代の建造物や生活の跡が「遺跡」。

「遺跡」のうち、動かすことができない建造物などが「遺構」で、その構造や様式を知る手がかりとなるもののこと。
 
 
移動不可能なものが「遺構」で、移動可能なものが「遺物」、2つ合わせると「遺跡」です。
 

スポンサードリンク

 

2.「遺跡」と「遺構」の辞書での意味!

続いて、辞書による「遺跡」と「遺構」の意味がどうなっているのか確認していきます。
 

①「遺跡」の辞書での意味!

【遺跡】

・歴史上の建物・事件などのあった跡。住居跡・古墳・貝塚など、古代の人間の生活の跡。「―の発掘」

引用元:旺文社国語辞典

ちなみに、「貝塚」はゴミ捨て場のことで食べた後の貝殻などが捨てられた場所。

説明どおりの内容ですね。
 

②「遺構」の辞書での意味!

【遺構】

・昔の建造物の構造や様式を知る手がかりとなる残存物。「古代都市の―」

引用元:旺文社国語辞典

こちらも、前の項目で説明したとおりの内容です。

貝塚
 

3.「遺跡」と「遺構」の使い方!

最後に、「遺跡」と「遺構」の使い方を例文で紹介します。
 

①「遺跡」の使い方!

・石見銀山遺跡は世界遺産。

・ローマの古代遺跡コロッセオは当時の市民の娯楽場。

・大塚遺跡で復元された竪穴住居。

遺跡発掘に関する仕事に携わる。
 

②「遺構」の使い方!

・平城宮跡遺構展示館を見学。

・古代のトイレはトイレ遺構です。

・マウソロス霊廟の遺構とは。

・縄文時代などに石が配置されたものを配石遺構といいます。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「遺跡」と「遺構」の意味の違いと使い分けについてでした。
 
 
「遺跡」は、古代の建造物や生活の跡のことです。

「遺跡」の中で、移動不可能なものが「遺構」、移動可能なものが「遺物」。
 
 
そして、構造や様式を知る手がかりとなる建造物が「遺構」です。

「遺跡」と「遺構」の意味の違いを説明しましたが、「遺跡」と切っても切れないのが「古墳」です。

「古墳」の意味を、徹底的に調査した記事もありますよ!

もしよかったら、下の関連記事をご覧ください。

「古墳」と「遺跡」の違いは?わかりやすく徹底解説するよ!

 

関連記事と広告

-文書

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.