「幼児」と「園児」。
なんとなく似ています…。
イメージする子供の年齢が同じくらい…。
もしかして、「幼児」と「園児」は同じ意味なのか…。
ということで、この2つの言葉の意味を徹底的に分析してみましたよ!
本記事では、「幼児」と「園児」の意味の違いと使い分けについて、わかりやすく解説していきます。
かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
1.「幼児」と「園児」の意味の違い!
まずは、「幼児」と「園児」の意味の違いを端的にお伝えします。
「園児」とは、幼稚園や保育園などの施設に通っている子供のことです。
簡単に説明すると、こういう違いです。
それでは、さらに詳しく紐解いていきますね。
①「幼児」の意味は曖昧!
「幼児」の意味は、基本的には幼い子供のことで年齢の定義はありません。
幼い子供が「幼児」ですが、さすがに小学生の子供を「幼児」と呼ぶには違和感がありますよね。
何となくではありますが、小学校入学前のイメージが定着しているような気がします。
それから、児童福祉法という法律の中では、はっきりと年齢の定義がされています。
児童福祉法では、満1歳から小学校入学までの子供が「幼児」と記載されているのですね。
法律の内容と、一般的な「幼児」のイメージはだいたい一致しているということ。
②「園児」とは!何が条件?
「園児」とは、幼稚園や保育園に通っている子供のこと。
幼稚園や保育園に通っている子供が対象ですので、これは「幼児」の意味と重なります。
ただし、何らかの理由で幼稚園や保育園に通っていなかった場合は、年齢的に「幼児」といえる子供であっても「園児」ではありません。
「園児」の意味は限定的であるということ。
③「幼児」と「園児」の違いを整理!
ということで、ここで一旦「幼児」と「園児」の違いを整理します。
幼い子供のことを「幼児」といいますが、年齢の定義はありません。
ただし、児童福祉法では1歳から小学校入学までの子供が「幼児」。
そして、幼稚園や保育園に通っている子供のことを「園児」といいます。
たとえば5歳児の「幼児」であっても、幼稚園や保育園に通っていなければ「園児」ではありません。
2.「幼児」と「園児」の辞書での意味!
続いて、辞書による「幼児」と「園児」の意味がどうなっているのか確認していきます。
①「幼児」の辞書での意味!
【幼児】
・幼い子。「―教育」「乳―」[参考]だいたい、一歳から六歳ぐらいまでの子供をいう。
引用元:旺文社国語辞典
「幼い子」というボンヤリした表現ですね。
参考で年齢を記載していますが、「だいたい」という前置きがあります。
②「園児」の辞書での意味!
【園児】
・幼稚園や保育園などに通う子供。
引用元:旺文社国語辞典
これは、前の項目で説明したとおりの内容です。
3.「幼児」と「園児」の使い方!
次に、「幼児」と「園児」の使い方を例文で紹介します。
①「幼児」の使い方!
・幼児教育研究家
・幼児食指導士
・幼児活動研究会
・幼児成長曲線
②「園児」の使い方!
・園児保険
・園児生活調査票
・園児用帽子
・園児管理支援システム
4.「幼児」や「園児」には似た意味の言葉がたくさんある!
「幼児」や「園児」には似た意味の言葉がたくさんありますよ。
下の関連記事も、覗いてみてください。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
まとめ
以上が、「幼児」と「園児」の意味の違いと使い分けについてでした。
「幼児」は、幼い子供のことで、はっきりとした年齢の定義はありません。
ですが、児童福祉法では1歳から小学校入学までの子供が「幼児」と定義されています。
「園児」は、幼稚園や保育園に通っている子供のこと。
たとえば、5歳の子供が幼稚園に通っていれば「園児」であり「幼児」です。
ですが、5歳の子供が幼稚園や保育園に通っていなければ、「幼児」ではありますが「園児」ではありません。