漢字の「渋」といえば。
東京の「渋谷」を思い浮かべますが、その他に「渋谷さん」「渋沢さん」「渋田さん」「渋川さん」「渋井さん」など、名字にも使われる漢字。
そういった名字に使われる関係で、その「渋」が旧字の場合もあります。
それが下の「渋」。
2種類の旧字がありますが、どちらも正字の「渋」よりも複雑です…。
旧字の名字の方がいるのは当然なのですが…。
問題は、こういった旧字をパソコンに表示させるのが難しいということ…。
ということで、こういった漢字の出し方を徹底的に調べてみました。
本記事では、「渋」の旧字をパソコンに表示させる方法について、わかりやすく解説していきます。
かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
1.「渋」の旧字の出し方!
旧字の「渋」をパソコンに表示させるには、主に2つの方法があります。
それでは、それぞれの方法を詳しく解説していきますね。
①「渋」の旧字は変換できる?
パソコンによりますが、旧字の「渋」は変換だけで表示できます。
まずは、「しぶ」と打って変換してみてください。
高い確率で、簡単な方の旧字体は出てくるはず。
旧字が全く出てこない場合、もしくは複雑な方の旧字を出したい場合は、そのまま変換ボタンを押し続けてください。
変換ボタンを押し続けて、候補の漢字が全て出尽くすと、最後尾に「単漢字…」というものが現われますが…。
この「単漢字…」という部分をクリックしてください。
すると、候補の漢字がさらに表示されるようになり、多くの場合複雑な方の旧字も表示されます。
それから、「渋」を含む名字で変換するという方法もありますよ。
具体的には、「しぶや」「しぶさわ」「しぶた」「しぶかわ」「しぶい」など。
名字で検索すると、高い確率で旧字が上位候補に挙がります。
人の名字は旧字が使われることが多いですが、もしかしたらパソコンもその辺を考慮しているのかもしれません。
②「渋」の旧字は文字コードで!
パソコンの中で使われる漢字には、それぞれ「文字コード」というものがあります。
この「文字コード」を使うことで、「渋」の旧字が両方とも確実に表示できますよ。
そして、「渋」の旧字の文字コードは以下のとおり。
ということで、上の旧字の文字コードが「6F81」「6307」「5F27」の3種類。
どのコードを使っても表示されます。
下の難しい方の旧字の文字コードが「6F80」。
アルファベットは、小文字でも大丈夫です。
それでは、手順を説明していきます。
ワードやエクセルなどに「6F81」と打ち、そのままの状態でキーボードの「F5」のボタンを押すだけ。
たったこれだけです。
ただし、「6F81」と打った後に「エンター」を押してはいけません。
「6F81」と打ち、変換可能な状態を維持したまま「F5」のボタンを押してください。
ですから、変換不可能となる「直接入力」ではなく、「全角英数」などの設定で打ちましょう。
ローマ字変換設定のパソコンであれば、「全角ひらがな」「全角カタカナ」「半角カタカナ」など日本語入力でも大丈夫です。
2.「渋」の旧字の出し方を効率化!
旧字の「渋」が、変換だけで出てくればいいのですが…。
その都度、「文字コード」で表示させるのは結構面倒ですよね…。
ということで、一度表示させた「渋」の旧字を、「単語登録」してみてはいかがでしょうか。
登録の手間はありますが、一度登録してしまえば、それ以降は変換だけで旧字が表示されますよ。
それでは、単語登録の手順を説明していきます。
ワードやエクセルなどを開くと、パソコンのタスクバーに「あ」「A」といったマークが表示されますが…。
この、「あ」「A」のマークを右クリックしてください。
右クリックで上のメニューが現われますので、この中の「単語の登録」をクリックしましょう。
クリックで、下のダイアログボックスが表示されます。
このダイアログボックスの、「単語」の部分に「渋」の旧字を貼り付けます。
一度に一字しか登録できませんので、どちらか一方の旧字にしてください。
次に、その下の「よみ」の部分に「読み方」を打ちましょう。
読み方は「しぶ」と打つのが無難ですが、「し」でも何でも大丈夫です。
読み方を入れたら、一番下の「登録」を押して終了。
ダイアログボックスは、「閉じる」を押して消しましょう。
一応、単語登録がうまくいっているか確認してください。
「よみ」に入れた言葉で変換して、「渋」の旧字が表示されれば成功です。
まとめ
以上が、「渋」の旧字をパソコンに表示させる方法についてでした。
「渋」の旧字は、「①変換」「②文字コード」といった方法で表示させることができます。
それぞれ試してみてください。
それから、変換だけで表示できない場合は、一度表示させた「渋」の旧字の「単語登録」をおすすめします。