言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

文書

「又は」と「または」の使い分けを解説!徹底分析してみた!

更新日:

 
「又は」と「または」。

普段は、漢字の「又は」はあまり目にしません。

これって、なぜ漢字が使われていないのか、不思議ですよね…。
 
 
使い方の決まりがあるのだろうか…。

ということで、この2つの言葉の使い方を徹底的に分析してみましたよ!
 
 
本記事では、「又は」と「または」の意味と使い分けについて、わかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「又は」と「または」の意味と使い分け!違いはある?

最初に、「又は」と「または」の意味と使い分けを簡潔にお伝えします。

「又は」と「または」は、どちらも2つ以上の物事を列挙して、どれかを選択するための接続詞。

そして、接続詞についてはなるべく漢字ではなく仮名、つまり「または」と書きます。

ただし、公用文については漢字、つまり「又は」と表記しなくてはいけません。

 
簡単にまとめると、こういった使い分けです。

それでは、こういった使い分けの根拠などについて、詳しく紐解いていきますね。
 

①「又は」と「または」、なるべく仮名表記の理由!

基本的には「又は」ではなく、仮名表記である「または」を使いましょう

ただし、これはあくまでも「なるべく」であり、絶対ではありませんよ。
 
 
これは「または」だけではなく、他の接続詞も対象となります。

たとえば、以下のとおり。
 
 
「或いは」→「あるいは」

「尚」→「なお」

「従って」→「したがって」
 
 
なんとなく、普段はこういった接続詞の漢字表記は目にしませんよね。

これは、遠い昔に国が定めたルールにのっとっているのです。
 
 
そのルールとは、昭和21年(1946年)11月5日の「当用漢字表(使用上の注意事項)」にあります。

昭和21年11月5日

当用漢字表

使用上の注意事項

ロ 代名詞・副詞・接続詞・感動詞・助動詞・助詞は,なるべくかな書きにする

引用元:昭和21年11月5日「当用漢字表(使用上の注意事項)」

ちなみにこれは、現在は無くなった「当用漢字表」に関する注意事項です。

現在は「常用漢字表」を使用しており、「当用漢字表」は無くなりました。

ですから、厳密には守る必要はありません。
 
 
惰性で、過去の注意事項が継続されているということですね。

まあ、使い方が身に染みてしまったようなものかもしれません。

ひらがな
 

②「又は」と「または」、公用文は漢字表記の理由!

基本的には、なるべく仮名表記の「または」を使いますが、これが公用文となると違ってきます。

公用文の場合は、漢字表記の「又は」を使わなくてはいけません
 
 
公用文ですので、官公庁が作成する文書が対象。

ですから、私的な文書や民間企業は関係ありませんよ。
 
 
その根拠は、平成22年(2010年)11月30日の「公⽤⽂における漢字使⽤等について」にあります。

内閣訓令第1号

公⽤⽂における漢字使⽤等について

なお,昭和56年内閣訓令第1号は,廃⽌する。

平成22年11⽉30⽇

(別紙)

公用文における漢字使用等について

1 漢字使用について

(2) 「常用漢字表」の本表に掲げる音訓によって語を書き表すに当たっては,次の事項に留意する。

オ 次のような接続詞は,原則として,仮名で書く。

例 おって かつ したがって ただし ついては ところが ところで また ゆえに

ただし,次の4語は,原則として,漢字で書く

及び 並びに 又は 若しくは

引用元:平成22年11⽉30⽇ 内閣訓令第1号「公⽤⽂における漢字使⽤等について」

「又は」の他に、「及び」「並びに」「若しくは」も漢字を使わなくてはいけません。
 
 
実は、この取り扱いは平成22年からではなく、昭和56年からです。

昭和56年のものを平成22年に一部修正したということですね。

接続詞4語の漢字表記は、昭和56年から変わっていません。

規則
 

③「又は」と「または」の意味と使い分けを整理!

それでは、ここで一度「又は」と「または」の違いを整理します。
 
 
「又は」と「または」はどちらも接続詞で、2つ以上の物事を列挙し、どれかを選択するための言葉
 
 
一般的には、なるべく仮名表記の「または」を使いましょう

ただし、会社独自の文書作成基準などで決まりがある場合は、その決まりに従ってくださいね。
 
 
また、公用文については、必ず漢字表記の「又は」を使わなくてはいけません
 

スポンサードリンク

 

2.「又は」と「または」の辞書での意味と使い方!

続いて、辞書による「または(又は)」の意味と、使い方を例文で紹介します。
 

①「または(又は)」の辞書での意味!

【または(又は)】

・(接)それでなければ。あるいは。「父―母が出席します」

引用元:旺文社国語辞典

AなのかBなのか、どちらかを選択するための接続詞ですね。
 

②「または(又は)」の使い方!

・イタリアン、またはフレンチ、どっちにしましょうか?

・必ず油性ボールペン、または油性サインペンを使ってください。

・熱いうどん、または冷たいうどんでも大丈夫ですよ。

・パン、またはご飯から選ぶことができます。

・バス、またはタクシーで来てください。

バス
 

3.「又は」や「または」以外の使い方がまぎらわしい言葉!

「又は」や「または」のように、使い方がまぎらわしい言葉はたくさんありますよ。

下の関連記事も、覗いてみてください。

「他方」と「一方」の使い分け!わかりやすく徹底解説するよ!

「でも」と「しかし」の使い分け!わかりやすく徹底解説!

「から」と「だから」の使い分け!わかりやすく徹底解説!

「そして」と「また」の違い!例文でわかりやすく解説するよ!

 
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「又は」と「または」の意味と使い分けについてでした。
 
 
公用文では、漢字の「又は」を使うことが定められています。

そして、公用文以外ではなるべく仮名表記の「または」を使いましょう。
 
 
ですから、私的な文書や民間企業であれば仮名表記の「または」。

ただし、これは絶対ではありませんよ。

会社独自のルールがある場合は、そのルールに従ってくださいね。

関連記事と広告

-文書

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.