言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

漢字

「七」の漢字は「はねる・とめる」正しいのはどっちか調査!

更新日:

 
漢字の「七」。
 
 
たった2画の簡単な漢字なのですが…。

ある問題点があります…。
 
 
それは、「一」を書いた後の「L」の最後を、「はねる」のか「とめる」のかといった問題。

七

七

上がはねた「七」で、下がとめた「七」。
 
 
どっちが正しい漢字なのか??

よく使う漢字ですので、はっきりさせたいところ!
 
 
 
ということで、国の見解を徹底的に調査してみました。

本記事では、「七」の漢字は「はねる」「とめる」どっち?正しい「七」について、根拠も含めわかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「七」の漢字は「はねる・とめる」正しいのはどっち?

最初に、正解を単刀直入にお伝えします。
 
 
「七」の漢字は、「はねる」のも正解ですし、「とめる」のも正解

要するに、どっちの「七」も正しい漢字ということ。
 
 
この根拠は、国が公式に文書で示しています。

文化庁発の「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について」という文書ですが、この内容は次項でお伝えしますね。
 
 
 
実は、普段使用するパソコンのフォントでも、「はねる」「とめる」両方の「七」が使われています。

たとえば、よく目にする「明朝体」や「ゴシック体」は下のとおりはねる「七」。

【明朝体】

七

【ゴシック体】

七

それから、教科書に使われる「教科書体」や、手書き文字がモデルの「楷書体」などはとめる「七」です。

【教科書体】

七

【楷書体】

七

このとおり、広く使われているフォントも2種類ありますので、一方が誤字ということはありません。
 
7
 
ちなみに、学校で使う教科書には上で紹介した「教科書体」の漢字が使われます。

教科書体の「七」はとめていますので、「とめる『七』が正しい」と思う方が多いのかもしれません。

ですが、そんなことはありませんよ。
 
 
「七」は、「はねる」「とめる」どちらも正しい漢字です。

国が示していますので、間違いありません。
 

スポンサードリンク

 

2.「七」の漢字に対する国の見解!

次に、国が発信した「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について」の内容をお伝えします。

これは、国の機関である文化庁から、平成28年(2016年)2月29日に出されました。
 

4 手書き(筆写)の楷書では、いろいろな書き方があるもの

手書きの楷書においては、以下に挙げるような漢字の構成要素及び漢字の例のように、字形に違いがあっても、同じ字体として認めることのできるものがある。

それらを(1)~(6)に分類して示した。
 
 
(5)はねるか、とめるかに関する例

漢字の点画の終筆をはねるか、とめるかについて、いろいろな書き表し方があるものとして、以下のような例が挙げられる。

ここに挙げるような点画のはね方、とめ方の違いは、字体の判別の上で問題にならない。
 
 
イ 縦に下ろして右に曲げる点画(乚)の終筆を、とめて書くことも、はねて書くこともあるもの

はねる
 
◇ 上記を含め、同様に考えることができる漢字の例

はねる
 
 

引用元:常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について

 

ということで、どちらも正しいといった内容が書かれています。

たくさんの漢字が対象になっていますが、「七」も含まれていますね。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、漢字の「七」の正しい書き方についてでした。
 
 
「七」の漢字は、「はねる」のも正解ですし、「とめる」のも正解。

要するに、どっちの「七」も正しい漢字ということ。
 
 
ですから、気にすることなく「七」を手書きしてください。
 

話は変わってしまいますが、突然「ピーマンの漢字を紙に手で表記してくれ」と言われたとしましょう…。

その時に、「ピーマン」の漢字を手で表記できますか?
 
 
もし、漢字がイメージできない方は、以下の記事をご覧ください!

「サラダ」を漢字表記にすると?無いようで実はありますよ!

「トマト」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

「ピーマン」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

「わかめ」を漢字で書くと?由来も含めて詳しく解説するよ!

「ひじき」を漢字ではどう書く?由来含め詳しく解説するよ!

ぜひ上のリンクから!

 

関連記事と広告

-漢字

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.