言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

漢字

「キャベツ」を漢字表記すると?由来含め詳しく解説するよ!

更新日:

 
なぜか、トンカツと一緒に出されることが多い「キャベツ」。

トンカツとピッタリ合ってとても美味しいですね!!
 
 
ところで、この「キャベツ」ですが…。
 
 
カタカナで表記しますので、おそらくは外国由来の言葉なのだろうなあ~。

と思っていたら、なんと実は漢字表記できるらしい…。

しかも、その漢字の数、1つだけではないという…。
 
 
 
ということで本記事では、「キャベツ」の漢字表記とその由来について、わかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「キャベツ」を漢字表記すると?

最初にお伝えしたとおり、「キャベツ」の漢字は1つだけではありません!

下のとおり、2種類あります!

甘藍

玉菜(球菜)

 
 
ということで、この「甘藍」と「玉菜(球菜)」が「キャベツ」のこと

そして、「甘藍」は「かんらん」、「玉菜(球菜)」は「たまな」とも読みます
 
 
 
ちなみに、私の辞書によると、「キャベツ」の意味は下のとおり。

【キャベツ(cabbage)】

・[植]アブラナ科の越年草。初夏に淡黄色の花を開く。葉は結球性で食用。玉菜。かんらん。

引用元:旺文社国語辞典

 
別名で、「玉菜」「かんらん」とあります。

ですから、「甘藍」と「玉菜(球菜)」は「キャベツ」のことで間違いありません。
 
 
それでは、次項ではこの漢字の由来について説明します。
 

スポンサードリンク

 

2.「キャベツ」の漢字の由来!

「キャベツ」を漢字表記すると、「甘藍」「玉菜(球菜)」の2つ。

それでは、それぞれの由来について説明していきますね。
 

①「甘藍」の由来!

「甘藍」は、そのまま読むと「かんらん」。
 
 
そして、この「甘藍」は中国由来の漢字です。

中国語で、「甘藍」は「キャベツ」のことなのですが、正確には「葉牡丹」のこと
 
 
「葉牡丹」と「キャベツ」はよく似ていますが、厳密には別の植物です。

ただし、同じアブラナ科の植物であって、ルーツは一緒。

もちろん、「葉牡丹」も食べることができます。
 
 
 
ちなみに、「甘藍」の「甘」は中国語でも「あまい」「うまい」とい意味。

「甘藍」の「藍」は、中国語でも「藍染(あいぞめ)」の「藍(あい)」のことで、タデ科の植物のことです。
 
 
ですから、「甘」の「うまい」は意味がわかりますが、なぜタデ科の「藍」の字が使われたかはわかりません…。

下の写真が「葉牡丹」です。

葉牡丹

そして、下が「キャベツ」。

キャベツ
 

②「玉菜(球菜)」の由来!

続いて、「玉菜(球菜)」ですが、これはそのまま「たまな」とも読みます。
 
 
そして、「玉菜(球菜)」の由来はキャベツの葉の見た目

キャベツは、葉の部分が丸い玉のような「球状」です。
 
 
そういった形状から「玉菜」、もしくは「球菜」と呼ばれるようになりました

この由来はわかりやすいですね。
 
キャベツ
 
キャベツは江戸時代にオランダ人によって日本に伝わりました。

伝わった当時は、食用ではなく観賞用。

その後時代が進むにつれて、食べられるようになりました。
 
 
ちなみに、「食用のキャベツは、玉菜(球菜)とは呼ばない」といった説もあるようですが、そんなことはありません。
 
 
この「玉菜・球菜(たまな)」は辞書にあるとおり、キャベツの別名です。

ですから、どんなキャベツでも「玉菜(球菜)」と呼ぶことができますよ。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「キャベツ」の漢字とその由来についてでした。

参考にしてください。
 
 
「キャベツ」の漢字表記は、「甘藍」「玉菜(球菜)」の2つ。
 
 
「甘藍」は中国由来の漢字で、中国語でもキャベツのことですが、正確には葉牡丹を意味しています。

「玉菜(球菜)」は、キャベツの玉のような形状が由来。

「玉菜(球菜)」は、わかりやすいですね。

関連記事の紹介です!

「サラダ」を漢字表記にすると?無いようで実はありますよ!

「トマト」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

「ピーマン」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

「わかめ」を漢字で書くと?由来も含めて詳しく解説するよ!

「ひじき」を漢字ではどう書く?由来含め詳しく解説するよ!

よろしければ、どうぞ。

 

関連記事と広告

-漢字

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.