故事成語である「集大成」。
「多くのものを集めて、一つのまとまったものにすること」という意味です。
つまりは、「これまで積み上げてきたひとつひとつの努力や成果を、一つにまとめ上げて結実させる」ということ。
では、この「集大成」、どのような場面でどのように使うべきなのか?
ということで、「集大成」の使い方を例文で紹介していきます。
特に、簡単な短文でわかりやすく紹介しますので、ご期待ください。
1.部活に使える「集大成」の例文を簡単な短文で!
・3年生最後の夏の大会まで1ヶ月をきりました。集大成となるこの大会で、この仲間たちと絶対に目標を達成したい。1日でも長くこのチームで野球ができるように、最後まで全力で頑張ります。
・コンクールを通して演奏技術を向上させるだけでなく、1年間の集大成として定期演奏会を最大の目標とし、お世話になっている方々への感謝の気持ちを音楽でお返しできるよう、日々の練習に励んでいます。
・3年生の集大成の大会となりましたが、最後まで諦めることなく、正面から闘う姿に胸を打たれました。結果は悔しいものでしたが、3年間の活動の中での成長を大いに感じさせてくれました。
・部員みんなの支えのおかげで最後までやりきることができました。本当に感謝しています。今までの集大成としても、後輩たちに良い姿を見せるためにも、残り少ない部活を明るく楽しく、頑張っていきましょう!
・5対5の練習の後、ラスト10分だけ自由な時間とし、そこで今回の合宿の集大成として個々の課題を踏まえた個人練習を行いました。それぞれが考えて行動し、黙々と練習に取り組みました。
・フルマラソン完走を目標にトレーニングを続けてきた3ヶ月間の集大成です。記録を伸ばすには何よりも地道な練習と精神力が欠かせません。焦らず体調を調整しながらトレーニングをひとつずつこなしていきましょう。
・「総合体育大会が近づき、3年間の集大成として大会に臨みます。1年生も入部してきて先輩として見本とならなければなりません」「納得のいく結果を目に見える形で残したいです」と3年生の声。
2.部活以外の「集大成」の例文を簡単な短文で!
「『科捜研の女 劇場版』は、長年のファンの方にはもちろんのこと、一度もご覧になったことの無い方にも是非、劇場に観に来ていただきたい20年間の集大成として取り組んだ自信作です!」と意気込み。
・ヤマハ株式会社は、社のオーディオ技術を集大成したフラッグシップHiFiセパレートアンプ「C-5000」、および「M-5000」をそれぞれ12月上旬より全国で発売いたします。
・エイジングケア研究をリードし続けてきた中で、45年のエイジングケア研究の集大成ともいうべき製品「B21 エクストラオーディネール」を作り上げました。
・ミサワホームは、30年余におよぶミサワホームのハード・ソフトの技術を集大成し、21世紀における住まいのモデルとして、エネルギーの自給自足化など豊かな住生活の多彩な提案を織り込んだ画期的な新商品を開発した。
・夏の神奈川大会の組み合わせが決定し、いよいよ夏の足音が近づいてきた。集大成となる大会に向けて各チームが最終調整に入るが、神奈川県は全国屈指の激戦区。多くの逸材が夏の大会を盛り上げてくれるはずだ。
まとめ
以上が、「集大成」の例文についてでした。
参考にしてください。
「集大成」は、中国の儒学者である孟子の言葉が語源。
「孔子は之を集めて大成す」。
これは、「孔子はすべての徳を集めて大成した聖人である」という意味です。