言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

文書

「給付」と「支給」の違いを解説!やはり確かな差があったよ!

更新日:

 
「給付」と「支給」。

すごく似た言葉ですよね…。

といいますか、もしかして同じ意味か…??
 
 
でも、ニュースなどをよくよく見ると…、「現金給付支給対象は…」といった表現が…。

ということは、「給付」と「支給」には違いがあるということ…???
 
 
 
そんなわけで、この2つの言葉の意味を徹底的に分析してみましたよ!

やはり、「給付」と「支給」には確かな違いがありました!
 
 
本記事では、「給付」と「支給」の意味の違いと使い分けについて、具体例でわかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「給付」と「支給」の意味の違い!

最初に、「給付」と「支給」の意味の違いを簡潔にお伝えします。

「給付」とは、国や公共団体、保険会社などが金品を払い渡すことで、受け取る対象者や金額などは規定に基づき決まります。

「支給」とは、金品を払い渡すことで、どのような状況であっても払い渡すこと全てが対象です。

ただし「給付」も「支給」も、払い渡すものは「金銭」や「物品」ですが、双方とも「代金」や「債務」として払い渡すものは含みません。

 
一言で表現すると、こういった違いです。

それでは、さらに詳細に紐解いていきますね。
 

①「給付」の意味とは!

「給付」は、国や公共団体、保険会社などが金品を払い渡すこと

しかも、受け取る対象者や金額などは、規定に基づき決まるということもポイント。
 
 
 
まず、支払う側がかなり限定的で、誰でもできることではありません。

多くが、国や公共団体といった公的機関が払いますが、保険会社などの民間企業も払うことがあります。

そして、何を払い渡すのか?ですが、一般的には「お金」が多いのですが、「品物」も対象。

ちなみに「品物」とは、商品券などが当てはまります。
 
 
 
さらに、大切なポイントが「ある規定に基づく」という部分。

この「給付」は、特に公的機関が払いますので、公平性が重要視されます。

ですから、ある「規定」で厳正にふるいにかけられるのですね。

ズルができないように、キチンとチェックされるということ。
 
 
 
ただし、気をつけなくてはならないのは、物品購入時の「代金」や、返済しなくてはならない「債務」として払い渡すものは含まないということ。

ですから、国が職員用パソコンを購入した際の代金のことを「給付」とはいいません。

社会保障
 

②「支給」の意味とは!

「支給」は、金品を払い渡すこと

しかも、どのような状況であっても払い渡すこと全てが「支給」です。

ですから、「規定」があろうとなかろうと、払い渡せば「支給」。

したがって、前の項目で説明した「給付」も、払い渡すことで「給付金を支給する」となりす。
 
 
 
ただし「支給」も「給付」同様、「金銭」や「物品」を払い渡すことですが、「代金」「債務」の払い渡しは含みません。

物品購入時の「代金」や、返済しなくてはいけない「債務」は対象外。

ちなみに、「代金」や「債務」の場合は、「支給」ではなく「支払」です。
 
 
 
そして、「支給」も「給付」と同様、「お金」と「品物」が対象。

具体的には、以下のとおりです。
 
 
「報酬を支給する」

「制服を支給する」

「扶養手当が支給される」

「スマートフォンが各社員に支給される」
 
 
 
「支払」を除いた、払い渡すことが全て「支給」ですので、かなり幅広く一般的に使われています。

ビジネスマン
 

③「給付」と「支給」の違いを整理!

それでは、ここで一度「給付」と「支給」の違いを整理します。
 
 
国や公共団体、保険会社などがある規定に基づき金品を払い渡すことが「給付」。

金品を払い渡すことが「支給」。
 
 
ですから、大きな「支給」の意味の中に、「給付」の意味が含まれます。

また、「給付」「支給」ともに金銭や物品を払い渡しますが、どちらも、代金や債務として払い渡すものは含みません。

 

スポンサードリンク

 

2.「給付」と「支給」の辞書での意味!

続いて、辞書による「給付」と「支給」の意味がどうなっているのか確認していきます。
 

①「給付」の辞書での意味!

【給付】

・国や公共団体などが金品を支給すること。「補助金の―」

引用元:旺文社国語辞典

「国や公共団体など」となっています。

ほぼ、説明どおりですね。
 

②「支給」の辞書での意味!

【支給】

・金銭や物品を払い渡すこと。「ボーナスを―する」

引用元:旺文社国語辞典

説明したとおりの内容です。

給料
 

3.「給付」と「支給」の使い方!

次に、「給付」と「支給」の使い方を例文で紹介します。
 

①「給付」の使い方!

・政府は、収入が落ち込んだ世帯などに現金20万円を給付する方向で調整に入る。

・感染者が自宅やホテルで療養する場合も、入院給付金の支払い対象にすると発表した。

・「専門実践教育訓練の教育給付金制度」が発表されました。

・定額給付金の支給に向けた手続きを円滑に進める。
 

②「支給」の使い方!

・競技の成績に応じてポイントを付与し、獲得ポイントによって商品を支給する。

・収入が減少して生活に支障が出ている人に支給するよう求めています。

・日本の鉄道会社が、酔っ払い対策で職員にすぐに外れるネクタイを支給

・短期的に運用が赤字になっても直ちに年金の支給に影響は出ない。

赤字
 

4.「給付」や「支給」には似た意味の言葉がたくさんある!

「給付」や「支給」には似た意味の言葉がたくさんありますよ。

下の関連記事も、覗いてみてください。

「支給」と「交付」の違いを解説!やはり明確な差があったよ!

「給与」と「給付」の違い!わかりやすく具体例で解説するよ!

「発行」と「交付」の違いを解説!実は確かな差があったよ!

 
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「給付」と「支給」の意味の違いと使い分けについてでした。
 
 
「給付」は、国・公共団体・保険会社などが金品を払い渡すこと。

なおその際、公平性を保つ意味で対象者や金額などは規定に基づき決まります。
 
 
「支給」は、金品を払い渡すこと。
 
 
ただし、「給付」も「支給」も金銭や物品を払い渡すことですが、代金や債務として払い渡すことは除きます。

関連記事と広告

-文書

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.