「支給」と「交付」。
似た言葉ですよね…。
なんとなく、どちらも市役所へ行った時に耳にする言葉のような気がしますが…。
でも、よく考えると「印鑑登録証明書の交付」とはいいますが、「印鑑登録証明書の支給」とはいいません…。
ん…、そいえば「ボーナスの支給」といいますが、「ボーナスの交付」だと何かおかしいです…。
ということは、「支給」と「交付」は意味が違うということか…???
そんなわけで、この2つの言葉の意味を徹底的に分析してみましたよ!
やはり、「支給」と「交付」には明確な違いがありました!
本記事では、「支給」と「交付」の意味の違いと使い分けについて、具体例でわかりやすく解説していきます。
かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
1.「支給」と「交付」の意味の違い!
まずは、「支給」と「交付」の意味の違いを端的にお伝えします。
「交付」とは、国や役所が一定の手続きをふんだ人々に書類や金銭を引き渡たすこと。
一言であらわすと、こういった違いです。
それでは、さらに詳しく紐解いていきますね。
①「支給」の意味とは!
「支給」は、金銭や物品を払い渡すこと。
ただ金銭などを払い渡すことであり、「誰が」とか「手続きが必要」といった条件設定はありません。
金銭や物品を払い渡すことで、「支給」が成り立つのです。
ただし、「金銭」「物品」を払い渡すこと全てが「支給」なのか?というと、そうではありません。
特に「金銭」の中には除外されるものがあります。
それは、購入時に発生する「代金」や、借りたお金である「債務」の払い渡し。
この「代金」や「債務」の場合は、「支給」ではなく「支払」です。
「支給」の具体的な例は以下のとおり。
「ボーナスが全社員に支給される」
「新たな作業服が支給される」
「危険作業手当を支給する」
こういったように、「金銭」や「物品」が対象ですが、払い渡す側は官公庁であっても民間企業であっても「支給」です。
②「交付」の意味とは!
「交付」とは、国や役所が一定の手続きをふんだ人々に書類や金銭を引き渡たすこと。
ポイントは2つ。
「国や役所が」という部分と、「一定の手続きをふむ」という部分。
渡す側は基本的に国や役所、つまり公的機関になります。
そして、「一定の手続きをふむ」ことが条件になりますので、何もしなければ引き渡されることはありません。
要するに、渡される側は「手続きをしなくては!」といった「攻めの姿勢」でなくてはいけないということ。
わかりやすくするために、具体例で説明します。
たとえば、「印鑑登録証明書」。
この「印鑑登録証明書」は、役所からもらうのですが、電話一本で「送ってください」と言っただけでもらえるものではありません。
わざわざ役所に出向いて「印鑑登録証明書交付申請書」の提出といった、手続きが必要です。
こういった一定の手続きをふむことで、「印鑑登録証明書」がやっと「交付」されるのですね。
それから「金銭」の「交付」では、「東日本大震災復興交付金」というものがあります。
この場合、払う側は「国」、そして受け取る側は震災の被害が大きかった「地方公共団体」。
そして、この「交付金」は震災の復興のための事業応援を目的としています。
地方公共団体は、「事業計画の提出」といった手続きをふんで、審査を通過すれば金銭が「交付」される仕組み。
ちなみに、「交付金」と似た言葉で「給付金」があります。
この違いは、事業目的で使われることが多いのが「交付金」で、支援目的で使われることが多いのが「給付金」。
ただし、必ず「事業」と「支援」といった、キチンとした区分けがされているわけではないようです。
③「支給」と「交付」の違いを整理!
それでは、ここで一度「支給」と「交付」の違いを整理します。
金銭や物品を払い渡すことが「支給」。
ただし、購入時の代金や、借りたお金である債務は対象外です。
国や役所が、一定の手続きをふんだ人々に書類や金銭を引き渡たすことが「交付」。
一定の手続きといった行動をとらないと、受け取ることはできません。
2.「支給」と「交付」の辞書での意味!
続いて、辞書による「支給」と「交付」の意味がどうなっているのか確認していきます。
①「支給」の辞書での意味!
【支給】
・金銭や物品を払い渡すこと。「ボーナスを―する」
引用元:旺文社国語辞典
説明どおりですね。
②「交付」の辞書での意味!
【交付】
・国や役所が一般の人々に、書類を発行したり金を引き渡したりすること。「免許証の―」
引用元:旺文社国語辞典
「手続き」に関する記載がありません。
ただし、類義語と比較する上では「手続き」がポイント。
他の辞書では、「一定の手続きをふむ」という記載があります。
3.「支給」と「交付」の使い方!
次に、「支給」と「交付」の使い方を例文で紹介します。
①「支給」の使い方!
・症状の改善が見られないのに障害年金の支給を打ち切られたのは違法では?
・JRバスで都内に通勤、通学する人に奨励金を支給する支援事業を始める。
・資金ができるだけ迅速に支給されることが重要だ。
・家具転倒防止器具等を無償で支給している。
・従業員に制服を支給する場合、給与所得として源泉徴収する必要はない?
②「交付」の使い方!
・選挙事務所の標札や腕章など公選法に基づいて交付する七つ道具。
・道路許可証の交付には、所要の日数が掛かります。
・国有提供施設等所在市町村助成交付金に関する法律。
・経済対策として、自治体に1兆円規模の臨時交付金を出す方針で一致した。
・運転免許証の更新時に交付を受ける際、希望すれば旧姓を用いた氏名も表記できる。
4.「支給」や「交付」には似た意味の言葉がたくさんある!
「支給」や「交付」には似た意味の言葉がたくさんありますよ。
下の関連記事も、覗いてみてください。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
まとめ
以上が、「支給」と「交付」の意味の違いと使い分けについてでした。
「支給」は、金銭や物品を払い渡すこと。
どういった人物が誰に払い渡しても「支給」ですが、「支払」は対象外となります。
「交付」は、国や役所が一定の手続きをふんだ人々に書類や金銭を引き渡たすこと。
基本的に、公的機関が手続きを経てから渡します。