言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

漢字

「南」の漢字「はらう・長さ・くっつける」など疑問を調査!

更新日:

 
小学校2年で習得する「南」という漢字。

簡単そうに見えるこの「南」、実は、書き方に関して様々な疑問があるようです…。
 
 
それは、上の部分の「十」や、中央の「¥」の下端を「はらう」のか「とめる」のかといったことや…。

「¥」の二本の横棒で長いのはどっちなのか、また、「¥」を上の天井に「くっつける」べきか「はなす」べきかといったもの…。

南

たとえば、上の「南」は「十」と「¥」の下端が「はらう」形。

「¥」の下端は、少し微妙ではありますが…。

南

そして、上の「南」の「十」「¥」は「とめる」形。

さらに、「¥」は上の横棒が長く、「¥」が天井にくっついています。

南

こちらの「南」の「十」「¥」の下端は「とめる」。

また、「¥」は下の横棒が長く、「¥」が天井からはなれています。
 
 
色々な書き方があるようですが、どういった書き方が正解なのだろうか?
 
 
 
ということで、国としての見解を徹底的に調査してみました。

本記事では、「南」の漢字の正しい書き方について、根拠も含めわかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「南」の漢字「はらう・長さ・くっつける」など疑問を調査!

まずは、「南」の漢字の正しい書き方を端的にお伝えします。
 
 
「南」の漢字の「十」や「¥」の下端は、「はらう」ように書いても正解ですし、「とめる」ように書いても正解

また、「¥」の二本の横棒の長さは、「下が長い」「上が長い」ともに正解です。

そして、「¥」は天井に対し、「くっつける」のも正解ですし、「はなす」のも正解
 
 
要するに、こういった疑問点はどのように書いても正しい漢字ということ。
 
 
正しいとする根拠は、国の機関である文化庁が文書にて明確にしてくれていました。

それは、「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について」という文書なのですが、この内容については次の項目で紹介します。
 
 
 
冒頭で、異なるタイプの「南」を紹介しましたが、実はこういったフォントも書き方が様々。

たとえば、「楷書体」や「行書体」は下のとおり「はらう」書き方。

【楷書体】

南

【行書体】

南

「¥」の下端は少し微妙ですが、「十」の方はサッとはらいながら左方向へ傾いています。

それが、「明朝体」になると下のとおり。

【明朝体】

南

「明朝体」の場合、下端はいずれも「とめる」で、「¥」の二本棒は上が長く、「¥」が天井にくっついています。

そして、下が「游明朝体」。

【游明朝体】

南

「游明朝体」も、下端はいずれも「とめる」。

「¥」の二本棒は下が長く、「¥」が天井からはなれています。
 
南
 
このように、広く世間に出回っているフォントも書き方は様々です。

文化庁が、「どういった書き方も誤字ではない」と示していますが、公式販売されているフォントも文化庁の方針に則り、タイプが色々あるのですね。
 
 
ということで…。

気にする必要はありませんよ。
 

スポンサードリンク

 

2.「南」の漢字に対する国の見解!

続いて、「どういった書き方も誤字ではない」という根拠をお伝えします。
 
 
それは、国の行政機関である文化庁が発信した「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について」という文書。

平成28年(2016年)2月29日に発信されました。
 
 
最初は、「はらう」か「とめる」かについて。
 

4 手書き(筆写)の楷書では、いろいろな書き方があるもの

手書きの楷書においては、以下に挙げるような漢字の構成要素及び漢字の例のように、字形に違いがあっても、同じ字体として認めることのできるものがある。

それらを(1)~(6)に分類して示した。
 
 
(4)はらうか、とめるかに関する例

漢字の点画の終筆をはらうか、とめるかについて、いろいろな書き表し方があるものとして、以下のような例が挙げられる。

ここに挙げるような点画のはらい方、とめ方の違いは、字体の判別の上で問題にならない。
 
 
エ 最終画又は構成要素の最終画となる縦画の終筆をとめて書くことも、はらって(ぬいて)書くこともあるもの

「はらう」「とめる」

◇ 上記を含め、同様に考えることができる漢字の例

「はらう」「とめる」
 
 

引用元:常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について

 

「十」と同様に扱う漢字の中に、「南」が載っています。
 

スポンサードリンク

 
続いて、どっちの横棒が長いかについては、下のとおり。
 

(1)長短に関する例

漢字の点画の長短にいろいろな書き表し方があるものとして、以下のような漢字の構成要素及び漢字の例が挙げられる。

ここに挙げるような長短の違いは、字体の判別の上で問題にならない。
 
 
ア 複数の横画がある漢字における、横画の長短に関するもの

漢字「どっちが長い」

◇ 上記を含め、同様に考えることができる漢字の例

漢字「どっちが長い」

漢字「どっちが長い」
 
 

引用元:常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について

 

この中に、「南」の漢字は載っていません。
 
 
ただし、「幸」や「報」に「¥」が含まれており、どちらが長くても誤字ではないとなっています。

また、漢字の「三」についても、極端な話どの横棒が長くても誤字ではないということ。

こういった内容を総合的に考慮すれば、「南」の「¥」の長さも同様と考えて良いでしょう。
 
 
次に、「くっつける」か「はなす」のかについて。
 

(3)つけるか、はなすかに関する例

漢字の点画をつけるか、はなすかについていろいろな書き表し方があるものとして、以下のような例が挙げられる。

ここに挙げるものをはじめ、他の漢字においても、同様の点画のつけ方、はなし方の違いは、字体の判別の上で問題にならない。  
 
オ 縦画を、それを挟む上下の横画に、つけて書くことも、はなして書くこともあるもの

南の漢字ははらう

◇ 上記を含め、同様に考えることができる漢字の例

南の漢字ははらう
 
 

引用元:常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について

 

やはり、この中に「南」は含まれていません。
 
 
ですが、上の図には「立」や「無」などが載っており、「くっつける」「はなす」はどちらでも良いとなっています。

ですから、「南」も同様と考えても間違いないでしょう。
 
 
この文書では、「はらう・とめる」「長さ」「くっつける・はなす」以外に、「はねる・とめる」など様々な書き方の違いに対し、「どちらでも良い」といった見解を示しています。

要するに、細かい書き方の違いは気にするな、ということ。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「南」の漢字の正しい書き方についてでした。
 
 
「南」の漢字の、「はらう・とめる」「下が長い・上が長い」「くっつける・はなす」といった疑問点は、全てどのように書いても正解。

漢字の多くは、そういった扱いになっています。
 
 
ただし、「末・末」「土・士」などのように、長さが異なることで別の漢字になってしまう場合は例外となります。

漢字に関する余談なのですが…。

外国から伝わった言葉でも、場合によっては漢字が存在することを御存知でしたか?
 
 
一部を紹介すると、以下のとおり「ピーマン」などにも漢字が存在します!

「サラダ」を漢字表記にすると?無いようで実はありますよ!

「トマト」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

「ピーマン」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

「わかめ」を漢字で書くと?由来も含めて詳しく解説するよ!

「ひじき」を漢字ではどう書く?由来含め詳しく解説するよ!

気になる方はぜひご覧ください!

 

関連記事と広告

-漢字

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.