言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

文書

「真似」と「模倣」の違いを解説!実は確かな差があったよ!

更新日:

 
「真似」と「模倣」。

こうしてみると、「何が違うのだろう…」と思ってしまいます…。

これ、同じ意味でしょ…。
 
 
でもよく考えると、模倣品」「模倣製品」とはいいますが、真似品」「真似製品」って聞いたことがない…。

ということは、「真似」と「模倣」では何かが違うということか…??
 
 
 
そんなわけで、この2つの言葉の意味を徹底的に分析してみましたよ!

実は、「真似」と「模倣」には確かな違いがありました!
 
 
本記事では、「真似」と「模倣」の意味の違いと使い分けについて、具体例でわかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「真似」と「模倣」の意味の違い!

最初に、「真似」と「模倣」の意味の違いを簡潔にお伝えします。

「真似」とは、形だけ似せること。

また「真似」には、好ましくないふるまいという意味もあります。

「模倣」とは、似せること。

 
一言で表現すると、こういった違いです。

それでは、さらに詳細に紐解いていきますね。
 

①「真似」の「模倣」の意味の違いを詳しく!

「真似」と「模倣」はどちらも、似せること。

ただし、「真似」に関しては「形だけ」という言葉がつきます。

要するに、キチンと似せるのが「模倣」で、形だけ似せるのが「真似」
 
 
 
わかりやすくいうと、「真似」の方は完成度が低く、本物ではないことがすぐにバレてしまいます。

逆に「模倣」の方は、精巧に似せているため簡単にバレるものではないということ。

あくまでも、わかりやすくするための一つのたとえですよ。
 
 
「模倣」は、模倣品」といいますよね。

この模倣品」は、「コピー製品」「複写品」といったりもします。
 
 
ちなみに、「真似」の方は真似品」「真似製品」といったいい方はしません。

これは、極力バレにくい模倣品」を使って商売をするということ。
 
 
 
あと、テレビでは「ものまね」番組がよく放送されます。

「ものまね」なので「真似」。
 
 
ものまね番組のタイトルを、模倣王座決定戦」「模倣グランプリ」「模倣紅白歌合戦」といったいい方はしませんよね。

ものまね番組というのは、「芸能人が似せていますよ」ということが前提で、その技術を競うものです。
 
 
つまり、既に似せていることがバレているということ。

そういった意味で、精巧に似せておりバレにくい「模倣」とは意味合いが違ってきます。

マイク
 

②「真似」だけの独自の意味「ふるまい」とは!

「真似」には、形だけ似せる以外の意味もあります。

それは、好ましくないふるまいという意味
 
 
「模倣」には、「ふるまい」とか「好ましくないふるまい」といった意味はありません。

ですから、「真似」独自の意味ということができます。
 
 
 
たとえば、「馬鹿な真似はよせ!」「ふざけた真似はやめろ!」といった使い方をする「真似」。
 
 
元々は、「馬鹿な人に似せる」「ふざけた人に似せる」ということから派生した意味だと思われます。

現在では「似せる」という意味ではなく、「馬鹿なふるまい」「ふざけたふるまい」という意味で使われるようになりました。

レッドカード
 

③「真似」と「模倣」の違いを整理!

それでは、ここで一度「真似」と「模倣」の違いを整理します。
 
 
形だけ似せることが「真似」。

そして、似せることが「模倣」

「真似」より「模倣」の方が、完成度が高くなります。
 
 
また「真似」には、好ましくないふるまいという独自の意味もあります。

 

スポンサードリンク

 

2.「真似」と「模倣」の辞書での意味!

続いて、辞書による「真似」と「模倣」の意味がどうなっているのか確認していきます。
 

①「真似」の辞書での意味!

【真似】

①まねること。模倣。「人の―ばかりするな」

②(いやしめる意の語を受けて)おこない。ふるまい。「ばかな―はよせ」

引用元:旺文社国語辞典

意味が2つあります。
 
 
意味①の説明では、「模倣」との違いがわかりません。

ですが、他の多くの辞書には「形だけ」という言葉がついています。
 

②「模倣」の辞書での意味!

【模倣】

・まねること。似せること。「有名な建築を―した建物」↔創造

引用元:旺文社国語辞典

こちらは、説明どおりですね。

著作権
 

3.「真似」と「模倣」の使い方!

次に、「真似」と「模倣」の使い方を例文で紹介します。
 

①「真似」の使い方!

・プロの技術を形だけ真似て失敗した、という車のカスタム例を紹介している。

・外国では、ホイールまで磨く日本の運転手の姿に「到底真似できない」という声も。

・任天堂は、「マリオカート」を真似たカートレンタル会社を提訴した。

・聴いたとおりに真似して声に出してみるという練習も必要です。
 

②「模倣」の使い方!

・最近はデザインの背景すら感じられない、安直な模倣品も世界中で氾濫している。

・このサービスは、模倣品に需要が流れてしまうことを防ぐ対策です。

・これは詐欺グループによる犯行の模倣犯と思われます。

・他車のデザインを模倣したクルマは、某国の市場で多数を占めている。

運転
 

4.「真似」や「模倣」には似た意味の言葉がたくさんある!

「真似」や「模倣」には似た意味の言葉がたくさんありますよ。

下の関連記事も、覗いてみてください。

「偽装」と「偽造」の違いを解説!やはり確かな差があった!

「改ざん」と「捏造」の違い!わかりやすく具体例で解説!

 
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「真似」と「模倣」の意味の違いと使い分けについてでした。
 
 
「真似」は、形だけ似せること。

また「真似」には、好ましくないふるまいという意味もあります。
 
 
「模倣」は、似せること。
 
 
形だけ似せるのが「真似」、よく似せるのが「模倣」です。

関連記事と広告

-文書

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.