言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

文書

「原本」と「原紙」の意味の違い!わかりやすく解説するよ!

更新日:

 
「原本」と「原紙」。

似ていて、まぎらわしですよね…。
 
 
「原」が共通で、「本」と「紙」の違いだけ。

となると、「原本」が「本」で、「原紙」が「書類」なのかと思ってしまいますが…。

どうやら、違うらしい…。
 
 
 
ということで、この2つの言葉の意味を徹底的に分析してみましたよ!

やはり、「原本」と「原紙」は全く意味が違っていました!!
 
 
本記事では、「原本」と「原紙」の意味の違いと使い分けについて、わかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「原本」と「原紙」の意味の違い!

まずは、「原本」と「原紙」の意味の違いを端的にお伝えします。

「原本」とは、複写などをする前の、もととなる書類や本のこと。

「原紙」とは、カイコの産卵用の紙のこと、また、ガリ版印刷用の紙のこと。

 
一言であらわすと、こういった違いです。

それでは、さらに詳しく紐解いていきますね。
 

①「原本」の意味とは!

「原本」は、複写などをする前の、もととなる書類や本のこと。

言い換えるならば、「本書」のことです。
 
 
 
たとえば、「領収書」。

「領収書」は通常、お金を受け取った側のハンコが押印されています。

赤い朱肉をつけて、押印しますのでその部分は赤くなっていますよね。

この、赤く押印されている「領収書」が「原本」ということです。

「領収書」の「本書」といっても間違いではありません。
 
 
 
そして、この「領収書」の「原本」を、コピーした場合。

コピーした「領収書」は押印した部分が黒くなりますが、これは「原本」ではなくなります。

カラーコピーの場合は、赤くなりますがコピーはコピーですので「原本」ではありませんよ。
 
 
 
仮に、この赤く押印されている同じ内容の「領収書」の「原本」が、2枚存在しとしたらどうなると思いますか?

これはつまり、2重払いということになります。

何らかの手違いによって、1度の支払いでよいものを、2度払ったといことですね。

ですから、2度お金を受け取った側は、1回分のお金を返金することになります。

要するに、「領収書」の「原本」はたった1つしか存在しないということ。
 
 
 
「原本」を「領収書」で説明しましたが、書類や本なども全て同じです。

「原本」は、最初につくったオリジナルのものだけが対象ということですね。

契約書
 

②「原紙」の意味とは!

「原紙」は、カイコの産卵用の紙のこと、また、ガリ版印刷用の紙のこと。

「原紙」を、前の項目で説明した「原本」と同じような意味として使う方がいますが、これは間違い。

そういった意味ではありません。
 
 
 
「原紙」には2つの意味があるのですが、その1つが蚕卵紙。

つまり、カイコを産卵させるための「紙」のこと。

ある決まった位置に、それぞれ産卵させて産卵後のカイコを検査します。

そして、病気が判明したカイコの卵を排除するというもの。

残った卵が付いた紙を、そのまま生産するという流れです。
 
 
 
もう1つの意味が、ガリ版印刷用の紙のこと。

一般的に「ガリ版」と呼ばれていましたが、正式名称は「謄写版(とうしゃばん)」です。

「謄写版」とは、わかりやすくいってしまえば、現代の「コピー機」ですね。

この「謄写版」に使う専用の用紙が「原紙」、表面にロウがついていました。
 
 
昔々、同じ内容の書類を複写するためには、全て手書きで行われました。

印刷会社にはそれなりに印刷機械があったのですが、印刷会社以外は手書きの複写が一般的だったのですね。

たかだか数十枚の複写を、高いお金を払って印刷会社に頼む訳にはいきませんので…。
 
 
そこに現れたのが「謄写版」、通称「ガリ版」です。

この「ガリ版」はコピー機的な役割を果たし、学校の生徒に配るテスト問題や通知文書の複写などに使われました。

だいたい1960年代まで使われていましたので、現在でも多くの人が目にしていると思いますよ。

手作業で、インクをつけたローラーを転がす仕組み。

時代が進み、コピー機が広がって「謄写版」は使われなくなりました。

ガリ版印刷
 

③「原本」と「原紙」の違いを整理!

それでは、ここで一度「原本」と「原紙」の意味の違いを整理します。
 
 
複写などをする前の、もととなる書類や本が「原本」。

蚕卵紙、また、ガリ版印刷専用紙が「原紙」。
 
 
「原本」と「原紙」は、全く意味が違いますよ。

 

スポンサードリンク

 

2.「原本」と「原紙」の辞書での意味!

続いて、辞書による「原本」と「原紙」の意味がどうなっているのか確認していきます。
 

①「原本」の辞書での意味!

【原本】

①もと。根本。根源。

②写本・翻訳・改訂・引用などをする前の、もとの書物・文書。「戸籍の―」

引用元:旺文社国語辞典

意味②は説明どおり。

意味①は説明しませんでしたが、「紙」以外の「根本」という意味です。

ビジネス
 

②「原紙」の辞書での意味!

【原紙】

①コウゾの皮を原料とした厚く堅い紙。蚕卵紙に用いる。

②謄写版に用いる、ろう引きの紙。

引用元:旺文社国語辞典

意味が2つあります。

内容は説明したとおりです。
 

スポンサードリンク

 

3.「原本」と「原紙」の使い方!

最後に、「原本」と「原紙」の使い方を例文で紹介します。
 

①「原本」の使い方!

・公文書の原本の所在が不明になっていると明らかにした。

・契約書の原本を、一定期間の保管を義務付けた規制を緩める方針。

・請求書は朱肉押印があるもの、印影請求書を原本とします。

・請負契約書の原本は「刑事訴追の恐れがある」と提示を拒否。
 

②「原紙」の使い方!

・障子紙や蚕卵原紙も製造しています。

・品質維持のために明治5年に蚕種原紙規則が制定。

・ヤスリ版の上に鉛筆で下書きをしたロウ原紙をのせ、鉄筆でガリガリします。

・ラオスでの謄写版はロウ原紙を使用しない。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「原本」と「原紙」の意味の違いと使い分けについてでした。
 
 
「原本」は、複写などをする前の、もととなる書類や本のこと。

「原紙」は、カイコの産卵用の紙のこと、また、ガリ版印刷用の紙のこと。
 
 
もとになる書類を「原紙」と勘違いしている方がいますが、意味は全く違います。

「原本」と「原紙」の意味の違いを説明しましたが、「原本」と似た言葉で「元本」があります。

「原本」と「元本」も実は全くの別物、全然意味が違いますよ!

もしよかったら、下の関連記事をご覧ください。

「原本」と「元本」の違いを解説!実は全くの別物だよ!

 

関連記事と広告

-文書

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.