言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

漢字

「推薦」の漢字の覚え方!拡大した画像で書き順も紹介!

投稿日:

 
画数が多く手書きが難しい漢字はたくさんありますが…。

中でも、「推薦」の「薦」の字はトップレベルです…。
 
 
そういった複雑な漢字は、スマホで変換して参考にするのがいつもの手。

ただし、この「推薦」の「薦」については、細かすぎてその字を真似するだけでも大変です。
 
 
こういった細かすぎる字は、頭に記憶するのが一番!

語呂合わせを使って覚えましょう!
 
 
 
ということで、本記事では「推薦」の漢字の覚え方について、わかりやすく解説していきます。

どうぞご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「推薦」の漢字の覚え方!

漢字の「推薦」は、語呂合わせで覚えるのがおすすめです…。
 
 
その前に、「薦」の字がどういった字の組み合わせなのか…。

下の画像でご確認ください。

推薦の漢字

このように「薦」は、「草冠」と「鹿」という字の上側、あとは「鳥」という字の下半分で構成されています。


 
上の画像の部分の組み合わせですね。
 
 
こういった情報を頭に入れておくだけでも、結構手で書けると思います…。

たとえば、頭の上に草が生えた鹿、しかもその足が鳥の足になっている動物を思い浮かべるとか…。
 
 
ですが、さらに覚えやすくするために、これをテンポよく語呂合わせをしてみましたよ。

それが、下。

「推薦は、推しと合わせた、草・鹿・鳥」
 
 
読み方は…。

「すいせんは、おしとあわせた、くさ・しか・ちょう」

この語呂合わせで覚えてみてはいかがでしょうか?
 
 
ポイントは、「くさ・しか・ちょう」という読み。

「くさ・しか・とり」ではなく、花札の役「猪(いの)・鹿(しか)・蝶(ちょう)」に絡めて「くさ・しか・ちょう」としました。
 
花札
 
それから、漢字の「薦」を全て分解し、それを語呂合わせしたバージョンもあります。

それが下。

「草に点たれ、コに棒棒、与える一無し、点4で薦」
 
 
読み方は下のとおり。

「くさにてんたれ、こにぼうぼう、あたえるいちなし、てんしでせん」
 
 
説明すると…。

「草に点たれ」は、「草冠」と「まだれ」のことです。

ただし、「点」がない「がんだれ」と「点」がある「まだれ」が混同されやすいため、あえて「まだれ」ではなく「点」+「たれ」という表現にしました。
 
 
「コに棒棒」は、カタカナの「コ」に縦の「棒」が2本という意味です。
 
 
「与える一無し、点4で薦」は、「与える」という漢字の「一」を無くしたものと…。

「点4」は、そのまま点が4つという意味。
 
 
お好きな方を採用してください。
 

 
「推薦は、推しと合わせた、草・鹿・鳥」

「すいせんは、おしとあわせた、くさ・しか・ちょう」
 
 
「草に点たれ、コに棒棒、与える一無し、点4で薦」

「くさにてんたれ、こにぼうぼう、あたえるいちなし、てんしでせん」

 

スポンサードリンク

 

2.「推薦」の漢字を拡大した画像で書き順を!

「推薦」の「薦」の漢字の構成を説明させていただきましたが…。

一応、正しい書き順をご紹介します。
 
 
ということで、下の拡大した画像をどうぞ。
 
推薦の漢字

漢字は、上方向から下方向へ書いていきますので…最初は「草冠」。

次に、「鹿」の「比」がない部分を書きます。
 
 
最後は、「鳥」の下半分で完成。

「鳥」の4つの点は、左側から右側へ書いてくださいね。
 
 
細かい部分についての書き順は、画像の赤い番号のとおりです…。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「推薦」の漢字の覚え方についてでした。

「推薦」の「薦」は、以下の語呂合わせで覚えてみてください。
 
 
「推薦は、推しと合わせた、草・鹿・鳥」

「すいせんは、おしとあわせた、くさ・しか・ちょう」
 
 
「草に点たれ、コに棒棒、与える一無し、点4で薦」

「くさにてんたれ、こにぼうぼう、あたえるいちなし、てんしでせん」
 
 
「推薦」の「推」の方は、「手へん」と「ふるとり」で構成されています。

「ふるとり」は、「集」「雄」「雇」「雀」「堆」「離」などに使われます。

関連記事と広告

-漢字

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.