「東」という漢字。
簡単でよく使う漢字ですが…。
この「東」の書き方について、ある問題があります。
それは、中心となる縦の棒の下を「はねる」と間違いなのかというもの。
上がはねない「東」、下がはねる「東」です。
私は、普段はねない「東」を書いていますが…。
「はねる」とダメなの…?
ということで、最も信頼できる行政機関の判断を徹底的に調べてみました。
本記事では、「東」の漢字は「はねる」とダメのか?正しい「東」について根拠も含めわかりやすく解説していきます。
かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
1.「東」の漢字、はねるとダメ?正しい形は?
最初に、「東」の漢字の正解をお伝えします。
それは、はねる「東」も正しいですし、はねない「東」も正しい漢字。
つまり、どっちの「東」も正しい漢字ということ。
「正しい」という理由については、行政機関である文化庁が発した文書、「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について」の中に書かれています。
文書の詳細については、次項で紹介しますね。
はねない「東」が一般的ですが、実は、はねる「東」もパソコンフォントで堂々と使われています。
たとえば、下のように「楷書体」「行書体」などは「はねる」形です。
そして、書籍などに使われる「明朝体」「教科書体」などは「はねない」形です。
このように、フォントもはねる「東」が使われていますので、その辺は気にする必要はないということ。
印刷用の字体としてよく目にする、「明朝体」や「教科書体」などははねない「東」が多く使われています。
そして現代は、新聞・本・パソコン・スマホ等を通じて、こういった印刷用の字体を目にすることが多くなりました。
そういった影響もあり、「はねる『東』は誤りである」といった先入観が無意識に身についたのかもしれません。
ですが、はねる「東」は間違いではありませんよ。
どっちでもいいのです。
2.「東」の漢字に対する文化庁の見解!
続いて、文化庁が発した文書の内容を紹介します。
それは、平成28年(2016年)2月29日付けの「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について」。
原文を掲載します。
4 手書き(筆写)の楷書では、いろいろな書き方があるもの
手書きの楷書においては、以下に挙げるような漢字の構成要素及び漢字の例のように、字形に違いがあっても、同じ字体として認めることのできるものがある。
それらを(1)~(6)に分類して示した。
(5)はねるか、とめるかに関する例漢字の点画の終筆をはねるか、とめるかについて、いろいろな書き表し方があるものとして、以下のような例が挙げられる。
ここに挙げるような点画のはね方、とめ方の違いは、字体の判別の上で問題にならない。
ア 縦画の終筆をはねて書くことも、とめて書くこともあるもの
◇ 上記を含め、同様に考えることができる漢字の例
引用元:常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について
対象の漢字がたくさんありますが、「同様に考えることができる漢字の例」の画像の中に「東」や「練」がありますね。
こういった漢字は、「はねる」「はねない」どちらも「同じ字体として認める」となっています。
様々な漢字が対象となっていますので、参考にしてください。
まとめ
以上が、正しい「東」の漢字についてでした。
はねる「東」も、はねない「東」も正しい漢字です。
「東」を手書きする時は、細かいことは気にせず書いてください。
印刷物が「はねない」からといって、それだけが正解とは限りませんよ。