「パパイヤ」といえばフルーツですが…。
普段よく食べる果物というよりは、南国のフルーツの代表格的なイメージです。
当然ですが、昔ながらの日本の「果物」のイメージはありません。
そんな、外国の果物でありながら、なんとこの「パパイヤ」は漢字で表記できるらしい…。
しかも、その漢字の数!
1つだけではなく、5種類もあるという!!
ということで本記事では、「パパイヤ」の漢字の表記とその由来について、わかりやすく解説していきます。
かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
1.「パパイヤ」を漢字表記すると?
最初にお伝えしたとおり、「パパイヤ」の漢字は1つだけではありません!
漢字は下のとおり、5種類もあります!
万寿果
乳瓜
木瓜
万寿瓜
なにやら「瓜」という漢字が多く使われていますが…。
果たして、「パパイヤ」は「瓜」の仲間なのだろうか?
ということで、辞書で「パパイヤ」を調べたら以下のとおり。
【パパイア(papaya)】
・パパイア科の熱帯産常緑小高木。雌雄異株。果実は黄熟し楕円形で食用。また、果肉からたんぱく質分解酵素のパパインをとる。パパイヤ。パパヤ。
引用元:旺文社国語辞典
なんと、調べたら「パパイヤ」ではなく、正確には「パパイア」でした…。
でも、実際は「パパイア」ではなく「パパイヤ」の方が深く浸透していて、通販サイトもほぼ「パパイヤ」表記になっています…。
しかも、辞書で漢字表記は紹介されていませんでした…。
それから、「パパイヤ」の漢字に「瓜」の字が多く使われているのですが、だからといって「ウリ科」の植物ということではありません。
「パパイヤ」は、辞書にもあるとおり「パパイア科」。
ウリ科といえば「メロン」「スイカ」「キュウリ」「カボチャ」などですが、「パパイヤ」の果実の形状がなんとなく似ているということで「瓜」の字が使われたと思われます。
それでは、次項ではこの由来について説明しますね。
2.「パパイヤ」の漢字の由来!
「パパイヤ」の漢字は、「蕃瓜樹」「万寿果」「乳瓜」「木瓜」「万寿瓜」と全部で5つ。
それでは、それぞれについて説明していきますね。
①「蕃瓜樹」の由来!
「蕃瓜樹」は「ばんかじゅ」とも読みます。
そして、「蕃瓜樹」は中国での名称ですので、つまりは漢名。
中国では、「パパイヤ」のことを「蕃瓜樹」と呼んでいます。
「蕃瓜樹」の「蕃」は、中国語で「外国」のこと。
日本でも、「蕃(ばん)」と「蛮(ばん)」は同じ意味があり、外国を意味しています。
よく耳にする言葉が、「南蛮貿易」。
「南蛮」は、ポルトガルやスペインのことですが、実際にはそれらの植民地だった東南アジア方面を指した言葉です。
要するに、「南方の外国」のこと。
「蕃瓜樹」の「瓜」は中国語で「ウリ」のことで、「樹」も中国語でも樹木のことです。
普通「瓜」は「つる」を伸ばして成長しますが、「パパイヤ」はつるではなく樹木なので「樹」ということですね。
ですから、「外国からきた樹木に生る瓜」ということで、「蕃瓜樹」。
②「万寿果」の由来!
続いて、「万寿果」ですが、これは「まんじゅか」とも読みます。
そして、この「万寿果」も中国語であって漢名ということ。
中国では、「パパイヤ」を「蕃瓜樹」と呼びますが、その他に「万寿果」ともいいます。
中国語で「万寿」は長寿のことで、「果」はフルーツのこと。
「パパイヤ」は、長寿につながる健康的な食材といった扱いだったようです。
たしかに「パパイヤ」は、疲労回復・消化促進・生活習慣病の予防改善など様々な健康効果がありますからね。
③「乳瓜」の由来!
この「乳瓜」は、「ちちうり」とも読みます。
「乳瓜」は和名。
中国語で「乳瓜」という言葉はありません。
「パパイヤ」は、果実もそうですが葉や樹などを傷つけることで白い液体が滴り落ちます。
その白い液体が「乳」に似ており、果実が「瓜」のような形状だったことから「乳瓜」という名称になりました。
④「木瓜」の由来!
「木瓜」は「もっか」とも読みますが、由来は中国での名称、つまり漢名です。
ですから、中国語で「パパイヤ」は、「蕃瓜樹」「万寿果」「木瓜」の3つの呼称があるということ。
「木瓜」は、「樹木に生る瓜」ということです。
瓜は普通、つるを伸ばして成長しますが、「パパイヤ」は樹木に生るということ。
ちなみに「木瓜」は、中国語で「もっか」ですが、日本語で「ぼけ」といいます。
「木瓜(もっか)」と「木瓜(ぼけ)」は、全くの別物。
日本語の「木瓜(ぼけ)」は、やはり瓜に似た果実をつけますが、「パパイヤ」とは違うバラ科の植物です。
⑤「万寿瓜」の由来!
最後は「万寿瓜」。
「万寿瓜」は「まんじゅまい」とも読みます。
「万寿瓜」は日本由来の名称で、正確には石垣島の方言。
石垣島では、古くから「パパイヤ」が食されていたそうです。
それも、フルーツというよりは野菜的な扱いで、煮物・炒め物・漬物といった料理になっていました。
「万寿瓜」の「万寿」は日本語でも長寿のことで、「瓜」はウリに似ているということから。
やはり、この石垣でも「パパイヤ」は寿命を延ばす健康食品という認識だったようです。
まとめ
以上が、「パパイヤ」の漢字表記とその由来についてでした。
参考にしてください。
「パパイヤ」の漢字は、「蕃瓜樹」「万寿果」「乳瓜」「木瓜」「万寿瓜」と書きます。
漢字の由来はそれぞれ違いますが、「瓜に似ている」「樹木に生る」「寿命を延ばす健康食品」などの意味が込められた名称。
「パパイヤ」はパパイヤ科であって、ウリ科ではないんですけどね…。