サラダをほぼ毎日食べるようにしていますが…。
生の野菜に、茹でた「ブロッコリー」を加えて食べています。
美味しい!
ところで、この「ブロッコリー」ですが、この名前からしておそらく原産地は外国…。
でも、実はこの「ブロッコリー」には漢字表記があるとの噂を耳にしました。
しかも、その漢字の種類が1つだけではないらしい…。
なんと、4種類の漢字があるらしいのです!
ということで本記事では、「ブロッコリー」の漢字表記とその由来について、わかりやすく解説していきます。
かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
1.「ブロッコリー」の漢字表記!
「ブロッコリー」の漢字は1つではありません!
漢字は下のとおり、4種類もあります!
芽花野菜
緑花椰菜
緑花野菜
この「芽花椰菜」「芽花野菜」「緑花椰菜」「緑花野菜」、全てブロッコリーのこと。
これらは、「ブロッコリー」という言葉に対する当て字ではなく、ブロッコリーの「和名」です。
ちなみに、辞書の内容を確認してみましょう。
【ブロッコリー(broccoli)】
・キャベツの変種で、カリフラワーに似た西洋野菜。濃緑色のつぼみを密集して付け、その部分を食用にする。
引用元:旺文社国語辞典
ということで、「和名」も「漢字表記」も紹介されていませんでした…。
それでは、次項ではこの由来について説明しますね。
2.「ブロッコリー」の漢字の由来!
「ブロッコリー」の漢字表記は、「芽花椰菜」「芽花野菜」「緑花椰菜」「緑花野菜」と全部で4種類。
それでは、それぞれについて説明していきます。
①「芽花椰菜」の由来!
「芽花椰菜」は、「メハナヤサイ」と読みます。
「椰菜(ヤサイ)」は、日本語の「野菜」のことではありません。
「椰菜」に「花」を加えて「花椰菜」で、中国語の「ブロッコリー」の意味。
つまり、「芽花椰菜」は中国語がもとになった漢字です。
花の芽が密集しているので、「芽」という字と中国語のブロッコリーという意味の「花椰菜」をあわせて、「芽花椰菜」という名称になりました。
「芽や花」の部分と「茎」の部分を食べる野菜ですからね。
ちなみに、「ブロッコリー」の語源も、「茎」と言う意味のイタリア語「brocco(ブロッコ)」を経由し、「突起」という意味のあるラテン語「brocchus(ブロックス)」からきています。
茎から細かい花の芽が、突起のようになっているといったところでしょうか。
②「芽花野菜」の由来!
「芽花野菜」も「メハナヤサイ」と読みます。
前項の「芽花椰菜」と漢字自体にていますし、読み方も全く同じ。
由来も前項と似ていますが、中国語とは関係ありません。
読んで字のごとく、「芽」や「花」を食べる「野菜」ということで、「芽花野菜」となりました。
③「緑花椰菜」の由来!
この「緑花椰菜」の読み方は「ミドリハナヤサイ」。
中国語で「花椰菜」は「ブロッコリー」の意味があると説明しましたが、実は「ブロッコリー」以外に「カリフラワー」の意味もあります。
「ブロッコリー」と「カリフラワー」は、似ていますからね。
したがって、白いカリフラワーの「緑版」ということで「緑花椰菜」という名称になりました。
中国国内では、「花椰菜」が「ブロッコリー」と「カリフラワー」の意味があるため、使い分けるためにブロッコリーには「緑」、カリフラワーには「白」という文字をつけることがあるそうです。
ですから、「緑花椰菜」は中国語、つまり中国由来の漢字といっても良いかもしれませんね。
④「緑花野菜」の由来!
「緑花野菜」は「ミドリハナヤサイ」と読みます。
これは、漢字のとおりの由来。
要するに、「緑」の「花」の「野菜」ということです。
そのとおりの意味ですね。
まとめ
以上が、「ブロッコリー」の漢字とその由来についてでした。
参考にしてください。
「ブロッコリー」の漢字表記は、全部4つ。
「芽花椰菜」「芽花野菜」「緑花椰菜」「緑花野菜」と書きます。
漢字の由来は、「芽の花」と「緑の花」の野菜ということ。
そして、中国語のブロッコリーの意味を持つ「花椰菜」という言葉も関係しています。