故事成語である「五十歩百歩」。
「似たり寄ったり」という意味です。
つまりは、戦場において、五十歩逃げた兵士と百歩逃げた兵士を比べても同じように逃げているのだから、大差はないということ。
では、この「五十歩百歩」、どのような場面でどのように使うべきなのか?
ということで、「五十歩百歩」の使い方を簡単な例文で紹介していきます。
短文の他に長文での用法も紹介しますので、ご期待ください。
1.故事成語「五十歩百歩」の例文を簡単な短文で!
・テストで25点の成績の奴が20点の成績の奴をバカにしているが、どちらも赤点であり五十歩百歩だよ。
・120キロの人がダイエットに成功し115キロまで落としたと自慢しているが、120キロも115キロも五十歩百歩だと思うが…。
・確かにその会社はミスをしたのだけれど、当社もチェックを怠ったわけでお互いに五十歩百歩じゃないか。
・違法行為を見つけても見ぬふりをしたら、逃げたこととかわらない、五十歩百歩。
・青森県出身の私を田舎者とバカにしているが、本人は岩手県出身であり五十歩百歩だと思う。
・太平洋も大西洋もどちらも海洋であり、五十歩百歩だ。
2.故事成語「五十歩百歩」の例文を長文で紹介!
以前、某テレビ番組で学校に行ってない暴走族の若者が、「将来何になりたい?」という質問に、「俺は、社長になる。ホームレスから社長になった奴もいるだろ!」と言っていたのを見たことがありました。
テレビに出てイキがっていたのだと思われますが、多くの人たちが彼の発言を耳にして「アホか!」と思ったことでしょう。実際に、私もそう思いました。
「勉強も努力もしない奴が、社長になれるわけがない!」
でも…、「自分は努力をしているのか?」と振り返ると、五十歩百歩であることに気づきました。
自分自身、学ぶ、努力、足りないことばかりです。
頑張らないと!
まとめ
以上が、「五十歩百歩」の例文についてでした。
「五十歩百歩」の由来は、中国の漢文「孟子」。
中国の魏の恵王が孟子にたずねました。
「凶作の国にいる人を移住させて助けたいと思っているが、人が集まってこない。どうしてだ?」
当時の中国では、国の人口で争いをしていた経緯があります。
それに対し孟子は、「戦地で五十歩逃げた兵士が、百歩逃げた兵士を臆病だとあざ笑ったら、どう思うか?」というたとえ話を用いて、逆に質問しました。
恵王は、「五十歩逃げようと、百歩逃げようと、どちらも逃げたことに変わりはない。同じこと」と答えたのです。
そして、孟子は「それが理解できているのなら、他国と比較するべきではない」と返しました。
つまり、どちらの国も同じ立場にありながら、相手をあざ笑うべきではないということを表現したのです。