言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

文書

「復刻」と「復活」の違いを解説!実は驚きの事実があった!

更新日:

 
「復刻」と「復活」。

似た意味の言葉ですよね…。

しかもこの2つ、ほとんど同じような場面で、同じように使われているような気がします…。

もしかして、同じ意味か??
 
 
ですが、よくよく調べてみたら「復刻」と「復活」は全く意味の異なる言葉でした…。

しかも、使い方が特に限定されるのが「復刻」…。

この言葉に使われる漢字の意味を調べると、なんと!なんと!!

驚きの事実が!!
 
 
 
そんなわけで、本記事では「復刻」と「復活」の意味の違いと使い分けについて、具体例でわかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「復刻」と「復活」の意味の違い!

最初に、「復刻」と「復活」の意味の違いを簡潔にお伝えします。

「復刻」とは、書籍類を原本そのままに新たな版をつくって再び出版すること。

「復活」とは、一度なくしたものを再び生かし用いること、また、一度すたれたものが再び元の状態にもどること。

 
一言で表現すると、こういった違いです。

それでは、さらに詳細に紐解いていきますね。
 

①「復刻」の意味とは!

「復刻」は、書籍類を原本そのままに新たな版をつくって再び出版すること
 
 
 
「復刻」の「復」は、「かえる」「もどる」といった意味があります。

「復刻」の「刻」は、「きざむ」「ほりつける」という意味。

「彫刻」や「刻印」の「刻」です。

つまり、印刷に使う「版」に、同じ文字を再びきざんで新たに書籍をつくるということ。
 
 
 
ちなみに、印刷に関する言葉に「版」という字が多く使われます。

「出版」もそうですが、その他にも「初版」「版権」「絶版」や「活版印刷」など。

昔は、この「版」という木製の板に、刃物で文字を彫りつけて印刷していたのです。

そういった理由で、印刷に関する言葉に「版」が多く使われているのですね。
 
 
 
仮に、この印刷に使った「版」が捨てられてしまった場合、その書籍は再び印刷することができません。

そこで、「その本が読みたい」という声が高まった場合、印刷するためには再び「版」の文字を彫りつけるしかありません。

これが「復刻」という言葉の由来です。
 
 
 
「復刻」は、本来は印刷物である「書籍類」に対する言葉だったのですが…。

こういった意味が転じて、現在ではレコードやCD、DVDなどの印刷物ではない記録媒体にも使われるようになりました。

さらには記録媒体以外でも、昔のデザインなど、現在は生産されていない物に対しても広く使われているのが現状です。

読書
 

②「復活」の意味とは!

「復活」は、一度なくしたものを再び生かし用いること、また、一度すたれたものが再び元の状態にもどること
 
 
 
たとえば、ボクシングの試合でパンチによるダメージでKO負け寸前だったとします。

しかし、徐々にパンチのダメージが回復して体力がもどった場合、これが「復活」です。

一度すたれた体力が、元の状態にもどったということ。
 
 
 
あとは、町のお祭りが人出不足で廃止するといったこともありますよね。

こういったお祭りを、人を募って再び始めた場合「お祭りを復活させた」といいます。

そういった意味ですので、前項の「復刻」で再び出版した本のことを、「復活した」といっても間違いではありません。
 
 
 
その他には、イエスキリストがよみがえったこと、また、命を失ったものがよみがえることも「復活」といいます。

聖書
 

③「復刻」と「復活」の違いを整理!

それでは、ここで一度「復刻」と「復活」の違いを整理します。
 
 
書籍類を原本そのままに新たな版をつくって、再び出版することが「復刻」。

現在では、書籍類以外にも広く使われています。
 
 
一度なくしたものを再び生かし用いること、また、一度すたれたものが再び元の状態にもどることが「復活」。

 

スポンサードリンク

 

2.「復刻」と「復活」の辞書での意味!

続いて、辞書による「復刻」と「復活」の意味がどうなっているのか確認していきます。
 

①「復刻」の辞書での意味!

【復刻】

・写本・木版本・初版本などを原本そのままに新たに出版すること。「―版」

引用元:旺文社国語辞典

説明したとおりの内容です。
 

②「復活」の辞書での意味!

【復活】

①生き返ること。よみがえること。

②[基]キリストがし後三日目によみがえったとされること。「イエスの―」

③一度すたれたものが元の状態にもどること。また、一度廃止したものを再び生かし用いること。「伝統工芸の―」「予算の―」「原案を―する」

引用元:旺文社国語辞典

説明どおり、意味が3種類あります。

イースター
 

3.「復刻」と「復活」の使い方!

次に、「復刻」と「復活」の使い方を例文で紹介します。
 

①「復刻」の使い方!

・絶版本などの書店で入手困難な書籍を紙と電子の両方で復刻して販売する。

・兼崎地橙孫の娘の歴史小説を復刻

・DVD-BOXをスリムなケースとお求め易い価格で復刻しました。

・グリコアーモンドポッキーの復刻デザインバージョンが売っていました。
 

②「復活」の使い方!

・一度日本市場から消えながら、復活を果たしたクルマが続々と現われている。

・イエス・キリストの復活を祝うイースター。

・車にひかれたリスが心肺蘇生で復活した。

・2020年の東京オリンピックで野球とソフトボールが復活する。

野球
 

4.「復刻」や「復活」には似た意味の言葉がたくさんある!

「復刻」や「復活」には似た意味の言葉がたくさんありますよ。

下の関連記事も、覗いてみてください。

「復旧」と「復帰」の違いを解説!実は明確な差があったよ!

「補修」と「修復」の違いを解説!実は確かな差があったよ!

 
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「復刻」と「復活」の意味の違いと使い分けについてでした。
 
 
「復刻」は、書籍類を原本そのままに新たな版をつくって再び出版すること。

「復活」は、一度なくしたものを再び生かし用いること、また、一度すたれたものが再び元の状態にもどること。
 
 
「復刻」と「復活」は似た言葉であり、現在では双方とも同じように使われているのが現状です。

ですが、「復刻」は本来、印刷物に対して使う言葉であることを覚えておいてください。

関連記事と広告

-文書

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.