「責任」と「義務」。
「この責任をとれ!」の「責任」と、「納税の義務」の「義務」。
なんとなく、違いがありそうですが…。
ただし、「責任」には「仕事をやり遂げる責任がある」というような、「義務」と似た使い方もあります。
この場合の「義務」と「責任」の違いは???
ということで、この2つの言葉の意味を徹底的に分析してみましたよ!
本記事では、「責任」と「義務」の意味の違いと使い分けについて、わかりやすく解説していきます。
かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
1.「責任」と「義務」の意味の違い!
最初に、「責任」と「義務」の意味の違いを簡潔にお伝えします。
また、その他に、悪い結果が生じたときに損失や罰を引き受けるという意味も。
「義務」とは、道徳的、法的に人が果たさなくてはいけないことで、その果たさなくてはいけないことが明確になっています。
簡潔に表現すると、こういった違いになります。
やることが「不明確」か「明確」の違いですが、さらに詳しく紐解いていきますね。
①「責任」と「義務」の微妙な違い!
まずは、「責任」と「義務」のまぎらわしい部分の意味から説明します。
ですから、損失や罰を引き受ける意味の「責任」は後半にまわしますね。
「責任」は、しなくてはならないつとめのこと。
そして「義務」は、道徳的、法的に人が果たさなくてはいけないこと。
どちらも、人がしなくてはならないことで、その部分は共通しています。
ただし、「責任」はそのことが不明確な場合があり、逆に「義務」の方は明確になっているのですね。
たとえば、「起業したからには、雇用した従業員に対する大きな責任がある」といった例文があります。
文章に違和感は無いと思いますが、「従業員に対する責任」ということでハッキリと何をしなくてはいけないのかが明確になっていませんよね。
このように、やることが不明確にぼんやりしているのが「責任」。
これはつまり、「責任とは何か」ということを、本人の判断にゆだねる場合があるということですね。
たとえば、「従業員に給料を払う責任がある」という人もいれば、人によっては「雇用主の責任は従業員の家族も幸せにすることだ」と考える人がいるかもしれないということ。
「従業員に給料を払う責任がある」という表現もありますの、やることが明確な場合もあります。
そして、「起業したからには、雇用した従業員に対する大きな義務がある」と「責任」を「義務」に入れ替えた場合。
違和感がありませんか?
「その義務とはいったい何よ」とツッコミたくなる人もいるのではないでしょうか?
ですが、この発言の後に、「その大きな義務とは、給料を払うことだ」と付け加えるとなんとなく違和感が無くなります。
ということで、「義務」はそのやるべきことがハッキリしているのが特徴。
不明確で判断を本人にゆだねることがある「責任」、やることが明確になっているのが「義務」ということですね。
要するに、「責任」と「義務」は共通する部分があるものの、「責任」の方が不明確の場合がある分、縛りがゆるいということです。
②「責任」のもう1つの意味!
「責任」には、悪い結果が生じたときに損失や罰を引き受けるという意味もあります。
「車に傷をつけたな!責任をとれ!」
この「責任」ですね。
車に傷をつけた人は、弁償する「責任」を負うわけです。
「おい!なんだその態度は!責任者を呼べ!」
この「責任」も、罰を引き受ける意味です。
そして、この「責任者」は、憤慨した人から怒りという罰を受けるのですね。
この「責任」は、最初に説明した「しなくてはならないつとめ」とは意味合いが違いますよ。
③「責任」と「義務」の意味の違いを整理!
それでは、ここで一度「責任」と「義務」の意味の違いを整理します。
しなくてはならないつとめのことで、そのことが不明確な場合があるのが「責任」。
道徳的、法的に人が果たさなくてはいけないことで、そのことが明確になっているのが「義務」。
ただし、「責任」には悪い結果が生じたときに損失や罰を引き受けるという意味もありますよ。
2.「責任」と「義務」の辞書での意味!
続いて、辞書による「責任」と「義務」の意味がどうなっているのか確認していきます。
①「責任」の辞書での意味!
【責任】
①しなくてはならないつとめ。「―を果たす」「無―」
②悪い結果が生じたとき、その原因にかかわった者として損失や罰などを引き受けること。「事故の―をとる」「―を転嫁する」
③[法]自分の行為について負わされる法律的な制裁。
引用元:旺文社国語辞典
説明したとおりの内容ですが、意味③は意味②の法律用語ですね。
②「義務」の辞書での意味!
【義務】
・道徳・法律の立場から人間が当然果たさなければならないこと。「―を果たす」↔権利引用元:旺文社国語辞典
ですが、これだけだと「責任」との違いが正直わかりにくいですね。
3.「責任」と「義務」の使い方!
最後に、「責任」と「義務」の使い方を例文で紹介します。
①「責任」の使い方!
・親として子育てという責任がある。
・会社として人材開発という責任を放棄することはできない。
・監督として責任を持って子供たちを必ず優勝させる。
・責任感が強い彼は辞任をすると思う。
・他人の塀を破壊してしまった責任を負う。
②「義務」の使い方!
・国民には納税の義務がある。
・我が国の義務教育が始まったのは明治5年。
・スマホを所持するだけでテレビ局との契約の義務がある。
・給料を受け取っているから仕事をする義務がある。
・勤労の義務はあるものの働いていない人もいる。
まとめ
以上が、「責任」と「義務」の意味の違いと使い分けについてでした。
「責任」はしなくてはならないつとめのことで、「義務」は道徳的、法的に人が果たさなくてはいけないこと。
ということで、ほとんど同じような意味ですが、「責任」はそのことが不明確な場合があり、「義務」はそのことが明確です。
また「責任」には、悪い結果が生じたときに損失や罰を引き受けるという意味もあります。
「責任をとれ!」の「責任」ですね。