言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

記号・マーク

「ビックリマーク」記号をパソコンへ表示!三角と複合型も!

更新日:

 
文書で使われる、驚きの感情を表現する記号があります。
 
 
一般的には、「ビックリマーク」と呼ばれているようですが…。

正式名称は「感嘆符」です。
 
 
それが下の記ですが、馴染み深い「ビックリマーク」といった呼び方で進めさせていただきますね。

ビックリマーク

それから、この「ビックリマーク」と「三角」が組み合わさった記号もあります。

それが、下の記号。

ビックリマーク

どちらも、目を引きますよね…。
 
 
ところで、こういった「ビックリマーク」記号なのですが…。

問題は、パソコンに表示させたい時…。
 
 
どうやって表示させるの…??
 
 
 
ということで、こういった記号の出し方を徹底的に調べてみました。

本記事では、「ビックリマーク」記号をパソコンなどに表示させる方法について、わかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「ビックリマーク」記号をパソコンへ!

「ビックリマーク」記号には、シンプルなタイプ三角との複合型がありますが…。

それぞれについて詳しく説明していきます。
 

①シンプルな「ビックリマーク」記号の出し方!

最初は、シンプルなタイプの「ビックリマーク」記号の出し方から。

下のタイプです。

ビックリマーク

このタイプは、キーボードの該当キーを使いましょう。

下の画像をご覧ください。
 
パソコンキーボード
 
赤い印をつけましたが、左側にある平仮名の「ぬ」のキーが「ビックリマーク」記号です。
 
 
ローマ字変換に設定している場合は、青い印の「Shift」キーを押しながら「ぬ」のキーを押してください。

この操作で、「ビックリマーク」記号が表示されます。
 
 
かな変換に設定している場合は、最初に黄色い印の「英数」キーを押してから、「Shift」キーを押しながら「ぬ」のキーを押してください。
 
 
 
それから、キーボードの該当キーを押す以外に、変換によって出す方法もあります。
 
 
具体的には、「びっくり」という言葉を打ってから「変換」キーを押してください。

これで、シンプルなタイプの「ビックリマーク」記号が候補になります。
 
 
この操作で、絵文字タイプのかわいい「ビックリマーク」記号も出せますよ。

もちろん、シンプルな「ビックリマーク」記号は、「半角」「全角」も双方とも候補になります。
 
 
「びっくり」以外では、「かんたんふ」という言葉でも変換が可能。

お試しください。
 

スポンサードリンク

 

②三角との複合型「ビックリマーク」記号の出し方!

続いて、三角との複合型「ビックリマーク」記号の出し方です。
 
 
こ記号の正式名称は、「警告」記号。

下の記号です。

ビックリマーク

この記号は、キーボードの中には存在しません…。
 
 
したがって、該当キーは使えませんので「変換」で出しましょう。

具体的には、「きけん」という言葉で変換できます。
 
 
ちなみに、「きけん」で変換すると、この「ビックリマーク」記号の他に…。

不気味なドクロマークなども出てきますよ。
 
ビックリマーク
 

2.「ビックリマーク」記号をパソコンへ!文字コードで!

該当キーや変換で出すことができる「ビックリマーク」記号ですが、その他に「文字コード」を使う方法もあります。
 
 
ただし、文字コードはコードを調べたりメモしたりと、前項の方法にくらべてやや面倒…。

ですから、普段は文字コードを使う必要はありませんが…。

この方法を覚えておくと、どうしても出せない「漢字」や「旧字」などに遭遇した際に応用できますよ。
 
 
 
それでは、文字コードの使用方法を説明します。

まずは、それぞれの「ビックリマーク」記号の文字コードは以下のとおり。
 
 

【0021】


ビックリマーク

【26A0】


ビックリマーク

シンプルなタイプが「0021」で、三角との複合型が「26A0」です。

そして、このコードをどうするのか、ですが…。
 
 
たとえば三角との複合型であれば、ワードやエクセルなどに「26A0」と打ち込み、そのままの状態でキーボードの「F5」のキーを押してください

アルファベットは、小文字で「26a0」と打っても大丈夫。

これだけで、三角との複合型「ビックリマーク」記号が表示されます。
 
 
 
ちなみに、「26A0」と打った後、「F5」を押す前に「Enter」キーを押してはいけません。

「26A0」と打った後は、変換可能な状態を保ったまま「F5」のキーを押してください。
 
 
ですから、変換不可能となる「直接入力」は避けて、「全角英数」といった設定で打ちましょう。
 
 
ローマ字変換に設定している場合は、「全角ひらがな」などの日本語入力でも大丈夫です。

たとえば、「全角ひらがな」で「26A0」と打つと「26あ0」と表示されますが、そのまま「F5」のキーを押せば三角との複合型「ビックリマーク」記号が表示されますよ。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「ビックリマーク」記号をパソコンなどに表示させる方法についてでした。
 
 
シンプルなタイプの「ビックリマーク」記号は、平仮名の「ぬ」のキーを押すか、「びっくり」「かんたんふ」で変換してください。

三角との複合型「ビックリマーク」記号は、「きけん」で変換することができます。
 
 
それから、両方の「ビックリマーク」記号共通ですが、文字コードを使った方法もありますので、覚えておいてください。
 

この記事では、記号の出し方についてお伝えしましたが…。

こういった出し方に特化した記事を一つにした、まとめ記事があります!

「記号」「マーク」の出し方に関する記事まとめ【72記事】

出し方でお悩み中の記号がある場合は、上の関連記事がおすすめ!

記号・マークがたくさん揃っていますので、お役に立てると思います!

 

関連記事と広告

-記号・マーク

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.