言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

慣用句

「型にはまる」の例文!小学生にでもわかりやすく短文で紹介!

更新日:

 
慣用句である「型にはまる」。
 
 
「決まり切った形式や方法どおり」という意味。

これは、「昔からのしきたりに従う」「得意な形」という良い意味である半面、「個性や独創性がない」といった悪い意味でもあります。
 
 
 
では、この「型にはまる」、どのような場面でどのように使うべきなのか?

ということで、「型にはまる」の使い方を例文で紹介していきます。

特に、小学生にでもわかりやすいように簡単な短文で紹介しますので、ご期待ください。
 

スポンサードリンク

 

1.慣用句「型にはまる」の例文を小学生にでもわかりやすく!

・板前の修業を始めて随分経ったが、魚を扱う手つきが型にはまってきたようだ。その調子で頑張ってほしい。(良い意味)
 
 
・司会を担当することになって今日で7回目。慣れてきて話し方も型にはまってきたし、突発的なアクシデントにも対応できるようになったようだ。(良い意味)
 
 
・ボクサーである彼のパンチ力は凄い!特に自分の得意な体勢で、型にはまった時のパンチは凄まじいものがある。(良い意味)
 
 
・この馬は枠順や馬場、さらにペースといった条件が揃い、条件が自分の型にはまった時には無敵の強さを発揮する。(良い意味)
 
ウマ
 
・型破りな表現で写真を芸術へと高めた彼女のように、型にはまることなく写真界に旋風を巻き起こした写真家たちは他にもたくさんいます。(悪い意味)
 
 
・多くの人たちのように卒業してから就職するといった型にはまった人生は送りたくないと、昔から思ってきた。(悪い意味)
 
 
・祝辞が長すぎて新郎新婦も大変だ。しかも祝辞の内容自体型にはまったものであり、聞いていても面白くないし…。(悪い意味)
 
 
・当時はまだ型にはまった作品が評価される時代で、今でこそ、自由な表現が当たり前になっていますが、当時の人々からすると画期的でした。(悪い意味)
 
 
・常識的なマナーはもちろん守るけど、ファッションやメイクにはルールなどないし型にはまる必要はないと思っています。(悪い意味)
 
 
・老人が学生に対し非常識というのは、型にはめたがるからではないでしょうか?若い彼らには無限の可能性があるし、締め付けることでそういったものは失われる。(悪い意味)
 

スポンサードリンク

 

2.慣用句「型にはまる」の類義語!

「型にはまる」には似ている言葉がたくさんあります。
 
 
良い意味では、「常識の枠に収まる」「通例に則る」といったもの。

なんとなく「はみ出さない」といった意味合いであり、悪い意味ではありません。
 
マンネリ
 
逆に、あまり言われたくないのが「既成概念にとらわれる」。

これを言われると、かなりショックですね…。

痛烈です。
 
 
それから、似ていますが「固定概念にとらわれる」も。

あとは、「ワンパターン」「マンネリ」「ありきたり」「紋切り型」というのもあります。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「型にはまる」の例文についてでした。

参考にしてください。
 
 
例文で紹介したとおり、「型にはまる」には良い意味と悪い意味が存在します。

ですから、他人に対して使う場合は注意が必要ですよ。

関連記事と広告

-慣用句

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.