言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

四字熟語

四字熟語の楽しい意味のものを厳選!内容をわかりやすく解説!

更新日:

 
四字熟語といえば、数が多すぎて頭の引き出しから取り出すのが大変です!

さらに、その中から楽しい意味の四字熟語をピックアップするとなると、これまた大変!!
 
 
でも、ご安心を!

そういった時のためのブログがこれです。

本ブログでは、無数にある言葉の中から、そのタイミングにベストなものを厳選して紹介します。
 
 
ということで、本記事では「楽しい」に関する四字熟語を厳選して、意味も含めてわかりやすく解説していきますよ!

「楽しい意味」「楽しい時間」といった、2つのテーマに沿って紹介しますのでご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.楽しい意味がある四字熟語!

最初は、楽しい意味がある四字熟語をご紹介します。
 

①「痛快無比」

「痛快無比」は、「つうかいむひ」と読みます。
 
 
言いあらわすことができないくらい楽しくてたまらないといった意味です。

笑いが止まらないほどの楽し時や、長年さがし求めていた物を発見した時などに使います。
 

②「益者三楽」

「益者三楽」の読み方は、「えきしゃさんごう」です。

孔子の言葉で、人間が大好きな3つの楽しみという意味です。
 
 
そして、楽しみとは「礼儀と音楽」「他人の長所を褒める」「優秀な友人を持つ」の3つ。

人との交流を大切にしている人に対して使う四字熟語です。

褒める
 

③「君子三楽」

「君子三楽」は、「くんしのさんらく」と読みます。

「君子」とは、優れた立派な人のこと、「三楽」は3つの楽しみという意味です。
 
 
要するに、優れた立派な人間は、「家族が元気であること」「正しい言動で天に恥じるようなことがないこと」「人材を優れた人物に育成すること」といった3つが楽しみであるという意味。

自分自身のことよりも、家族や他人を大切にし、言動も素晴らしい人に対して使うのがいいですね。
 

④「愉快適悦」

「愉快適悦」の読み方は、そのまま「ゆかいてきえつ」。

「愉快」は楽しいこと、「適悦」は満足して喜ぶといった意味。
 
 
つまり、意味はそのままで、楽しくて嬉しいことです。

使う場面も、楽しい時、嬉しい時に使います。
 

スポンサードリンク

 

⑤「愉快活発」

「愉快活発」は、そのまま「ゆかいかっぱつ」です。

「愉快」は楽しいこと、「活発」は勢いがあっていきいきしているさま。
 
 
元気があって、しかも楽しい気分の様子をあらわしている四字熟語です。

明るく元気があり、いつも笑顔で楽しんでいる人にピッタリの言葉。
 

⑥「悠悠閑適」

「悠悠閑適」は、「ゆうゆうかんてき」と読みます。

「悠悠」は落ち着いていて余裕があるということ、「閑適」は落ち着いて楽しむといった意味です。
 
 
要するに、落ち着いてゆっくりと楽しむといった意味。

忙しかった中で、やっと休息が取れる状況で使うのがいいかもしれませんね。

くつろぐ
 

⑦「長楽萬年」

「長楽萬年」は、「ちょうらくばんねん」です。

「長楽」は楽しいことが長く続くこと、「萬年」は万年で長い年月のことです。
 
 
ですから、楽しいことがこれから先永遠に続くといった意味。

年賀状や挨拶文で「長楽萬年」を願う意味で使うのがいいかもしれません。
 

⑧「安居楽業」

「安居楽業」は、「あんきょらくぎょう」と読みます。

社会的地位や居住環境などに不満が無い状態で、しかも自分の仕事を楽しんでいること。
 
 
これは、国民のための良い政治が行われて、人々の生活が安定しているといった意味でもあります。

会社などの組織で、優秀なトップのおかげで社員全員が楽しく仕事ができるような環境をたとえる時にいいかもしれません。

会議
 

⑨「悠悠自適」

「悠悠自適」は、そのまま「ゆうゆうじてき」です。

結構有名な四字熟語ですね。
 
 
「悠悠」はゆったりと落ち着いていること、「自適」は自分の思うままに楽しむといった意味です。

つまり、自分の思うままに、のんびりと心静かに過ごすという意味。
 
 
これは、定年退職などにより仕事から離れ、自分の時間をゆったりと過ごせるような人をたとえる時に使います。
 

スポンサードリンク

 

2.楽しい時間を意味する四字熟語!

続いて、楽しい時間を意味する四字熟語をご紹介します。

お酒がからむものが多いです…。
 

①「浅酌低唱」

「浅酌低唱」は、「せんしゃくていしょう」と読みます。

「浅酌」は程よくお酒を飲むという意味、「低唱」は小さな声で歌うこと。
 
 
要するに、程よくお酒をたしなみながら、歌を口ずさみ楽しむといった意味ですね。

歌いながら楽しむ宴会をたとえる時の四字熟語です。
 

②「歌舞歓楽」

「歌舞歓楽」の読み方は、「かぶかんらく」です。

「歌舞」は歌と踊りのこと、「歓楽」は歓楽街の歓楽で楽しむことです。
 
 
つまり、踊って歌って遊び楽しむという意味。

前項の「浅酌低唱」と同じような使い方をします。

ミラーボール
 

③「冷吟閑酔」

「冷吟閑酔」は、「れいぎんかんすい」と読みます。
 
 
のんびりとお酒を飲みながら酔い、さりげなく歌うという意味。

やっていることは「浅酌低唱」と似ていますが、自由で気楽な暮らしをたとえる時の四字熟語です。
 

④「屠蘇機嫌」

「屠蘇機嫌」の読み方は、「とそきげん」です。

「屠蘇」はお正月にお祝いで飲むお酒のこと、「機嫌」はそのまま機嫌のこと。
 
 
ですから、お正月に祝い酒を飲んで上機嫌になっているといった意味です。

お正月に関する四字熟語ですので、年賀状などに使えますね。
 

⑤「呑花臥酒」

「呑花臥酒」は、「どんかがしゅ」と読みます。

「呑花」は花を愛すること、「臥酒」は酒に酔って心地よく横になることです。
 
 
つまり、春に花を楽しみお酒を飲んで横になるという意味ですね。

これは、春に遊び楽しみ尽くすことのたとえとして使う四字熟語です。
 

スポンサードリンク

 

ところで、楽しい意味の四字熟語を解説しましたが、楽しいからこそ表れるのが「笑顔」ですよね~。

ということで、「笑顔」に関する四字熟語の記事もありますよ!

もしよかったら、下の記事を覗いてみてください。

四字熟語!笑顔系のものを厳選し意味をわかりやすく解説!

 
 

まとめ

以上が、楽しいことに関する四字熟語と、その意味と使い方についてでした。
 
 
特に、自分の好きなものをご紹介させていただきました。

年賀状や挨拶文などに活用してみてはいかがでしょうか。
 
 
楽しい人生を願う意味で使うと喜ばれるかもしれませんね。
 

ここで紹介した記事と同じ内容の、四字熟語の関連記事を集約した記事がありますよ!

「四字熟語」を探す時に役立つ記事まとめ【15記事】

その状況に適した四字熟語を探しやすいようにしたまとめ記事です!

数多くの四字熟語が揃っていますので、上のリンクからお立ち寄りください。

 

本記事では楽しい意味の「四字熟語」を紹介させていただきましたが、楽しい意味の「ことわざ」の記事もありますよ!

もしよかったら、下の関連記事をご覧ください。

ことわざの楽しいことを意味するものを厳選!内容も解説!

ことわざは、四字熟語とはまた違った良さがあります!

 

関連記事と広告

-四字熟語

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.