言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

文書

「定型」と「定形」の違い!具体例を使いわかりやすく解説!

投稿日:

 
紛らわしい同音異義語の中に、「定型」と「定形」があります…。

この「定型」と「定形」の違いを、一言で表すならば以下のとおり。
 

「定型」は一定の型のことで、「定形」は一定の形のことです。

わかりやすくすると…。

「定型」とは、一定のタイプ・手本・パターン・様式のこと。

「定形」とは、一定のフォーム・姿・形状のこと。

 

簡単に説明するとこういったことです。
 
 
 
これで、大まかにはご理解いただけたかと思いますが…。

本編では、「定型」と「定形」の意味の違いをさらに詳しく、わかりやすく解説していきます。

「定型」と「定形」を使った熟語の具体例も紹介しますので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「定型」と「定形」の意味の違いを詳しく!

冒頭でも触れましたが、「定型」と「定形」の違いは以下のとおりです。
 

「定型」は一定の型のことで、「定形」は一定の形のこと。

「型」は、「努力型」「文型」「型番」など、そのもの自体の形状がないものが多く…。

「形」は、「地形」「髪形」「形跡」など、形状が目に見えるものが多いです。

つまり、「定型」は一定のタイプ・手本・パターン・様式のことで、「定形」は一定のフォーム・姿・形状のこと。

 

それではこの「定型」と「定形」、双方の言葉を使った熟語には実際どういったものがあるのか…?

その具体例を紹介します。
 
 
言葉の意味の理解度を深めるには、熟語とその意味を理解するのが近道ですよ。
 

①「定型」を含んだ熟語の具体例!

「定型文」
・手紙などに多く使う決まった言い回しのこと。テンプレートともいう。

「定型表現」
・決まった言い回しのことで、文字の他に発言内容も含みます。

「定型約款」
・不特定多数に対し、同じ内容の取り引きを行う際に使用する約款のこと。

「定型業務」
・作業の内容が、あるパターンに決まっている業務のこと。

「定型詩」
・俳句・短歌・ソネットなど、詩句の数や配列順序に一定の決まりがある詩のこと。
 

スポンサードリンク

 

②「定形」を含んだ熟語の具体例!

「定形郵便物」
・形状・サイズ・重さなどが、郵便法で定められた条件に合う郵便物のこと。

「定形動詞」
・英文法などで、人称や数などにより形が決定される動詞の形態。たとえば不定詞の「be」に対し、定形動詞は「am」「are」「is」など。

「仮定形」
・口語の活用形の一つで、まだ成立しない条件を仮定し、または条件の成り立つものと仮定する形。たとえば、「行けば」の「行け」や「読めば」の「読め」の部分。

「不定形」
・形などが揃っていないもののこと。また、液体などのように形が一定ではないもののこと。

「無定形」
・意味は「不定形」と同じ。
 

スポンサードリンク

 

③「定型」と「定形」、熟語の違いのポイント!

「定型」と「定形」を使った熟語の具体例を紹介させていただきましたが…。
 
 
「定型」がつく言葉の方は、一定のタイプ・手本・パターン・様式となっており…。

「定形」のつく言葉は、一定のフォーム・姿・形状となっていることがご理解いただけるかと思います。
 
 
ただし、「定型文」「定型詩」と「定形動詞」「仮定形」との違いがやや紛らわしいですよね…。
 
 
ですが、「定型文」「定型詩」はあくまでも「お手本」や「詩句の数」のことを指しており、決まった「語」を指しているのではありません

それに対して「定形動詞」「仮定形」は、「am」「are」「行け」「読め」など「実際の語」を指しています
 
封筒
 

2.辞書による「定型」と「定形」の意味!

「定型」と「定形」の意味が、辞書ではどうなっているのか…?

調べてみました。
 

【定型】

・一定の型。決まった型。「無-」

引用元:旺文社国語辞典

 

【定形】

・一定の形。目的などによって決められた形。

引用元:旺文社国語辞典

 
一定の「型」と「形」となっていますので…。

「型」と「形」の意味も調べてみましたよ。
 

【型】

①規範になる形。手本。伝統的な形式。「柔道の-」

②決まりきった形式。ひながた。

③同形のものをつくり出すもととなる、金属や土・紙でつくられたもの。鋳型・型紙など。

④特徴をよく示している形態。典型。タイプ。

引用元:旺文社国語辞典

 

【形】

①そのものとしてあるべきかたち。

②跡形。跡。「足の-が付く」

③決まりきった形式。「-にとらわれない表現」

④抵当。担保。「土地を-に金を借りる」

引用元:旺文社国語辞典

 
同じような意味で紛らわしいところもありますが…。

だいたいが、「型」の方はタイプ・手本・パターン・様式的な意味で、「形」の方はフォーム・姿・形状的な意味になっています。
 
 
それから、辞書に「使い分け」の解説もありました。
 

【使い分け「形・型」】

・「形」は、かたどられて物にあらわれた姿、また、物のかたちのような意で、「手形」「花形」「屋形船」「跡形もなく」などと使われる。

・「型」は、ものをつくりあげるときのもとになるかたち、一定の形式、また特徴を示す形式の意で、「鋳型」「型紙」「ひな型」「血液型」「大型」「新型」「型破り」などと使われる。ただし、実際にはその使い分けのはっきりしないものもある。

引用元:旺文社国語辞典

 
こちらの「使い分け」の方は、ほぼ説明したとおりですね。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「定型」と「定形」の意味の違いについてでした。
 
 
「定型」は一定の型のことで、「定形」は一定の形のこと。

つまり、「定型」は一定のタイプ・手本・パターン・様式であり、「定形」は一定のフォーム・姿・形状のことです。
 
 
実際の形状がなく目に見えない場合が多いのが「定型」で…。

実物の形状が目に見えることが多いのが「定形」です。

関連記事と広告

-文書

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.