漢字の「来」。
小学校2年生で習う簡単な漢字です。
ですが時々、「来」に似てはいるものの、形が違う漢字が人名などに使われることが…。
下の漢字です。
これ、上の方は「来」の旧字で、下の方は「来」の異体字。
さらに、「来」に「草冠」を加えた下のような漢字も。
こちらの2つは、「来」に似ていますが、実は「来」ではなく「あかざ」という漢字。
そして、この2つの「あかざ」ですが、どちらが正字でどちらが異体字なのかが今一つ微妙な関係なのです…。
ところで、この4つの漢字ですが…、問題は簡単にパソコンに表示できないということ…。
ということで、こういった漢字の表示方法を徹底的に調べてみました。
本記事では、「来」の旧字・異体字と、「あかざ」の漢字を表示させる方法について、わかりやすく解説していきます。
かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
1.「来」の旧字・異体字や「あかざ」の出し方!
「来」の旧字・異体字と、「あかざ」の漢字をパソコンに表示させるには、主に3つありますよ。
それでは、それぞれ出し方を詳しく説明していきます。
①「来」の旧字などは変換で出る?
パソコンによっては、こういった漢字を変換だけで出せる場合があります。
まずは、「来」の方から。
最初に、一般的な読み方である「くる」や「らい」と打ち変換を試してみてください。
「来」の旧字の方は、かなりの確率で候補になっているはず。
残念ながら、「三本」のタイプの異体字の方は出てきません…。
それから、「あかざ」の漢字の変換方法。
「あかざ」は、「あれち」「らい」とも読むのですが、「あかざ」「あれち」で変換しても出てきません。
ですが、「らい」で変換すると、「来」に「草冠」の方は候補として出てきます。
残念ながら、「来」の旧字に「草冠」の方は出てきません…。
②「来」の旧字などは文字コードで!
続いて、「文字コード」を使った出し方を説明しますね。
パソコンに表示される文字にはそれぞれ「文字コード」がついているのですが、その「文字コード」を打って「F5」キーを押すことで表示されます。
そして、「来」の旧字と異体字の文字コードは以下のとおり。
さらに、下は「あかざ」の文字コードです。
「来」の旧字が「4F86」で異体字が「8012」、「あかざ」の方は「83B1」と「840A」。
アルファベットは大文字で紹介しましたが、小文字で打っても大丈夫です。
一応、手順を説明しますね。
たとえば「あかざ」を出すには、ワードなどで「840A」と打って「F5」キーを押してください。
ただそれだけなのですが、「840A」と打った後に「エンター」は押さないでください。
変換可能な状態を維持したまま、「F5」キーを押さなくてはいけません。
したがって、文字入力の設定は「直接入力」ではなく、「全角英数」で打ってください。
また、ローマ字変換にしている場合は「全角ひらがな」「全角カタカナ」「半角カタカナ」でも大丈夫。
ローマ字変換の場合、「全角ひらがな」の設定で「840A」と打つと「840あ」と表示されますが、そのまま「F5」キーを押すと表示されます。
仮に、文字化けでうまく表示されない場合は、フォントの変更を試してください。
表示できるフォントを探すのは少し面倒ですが、フォントによってはうまく表示されます。
③「来」の旧字などはIMEパッドで!
最後は、「IMEパッド」を使った方法。
ただし、この方法は「来」の「三本」のタイプの異体字は出すことができません…。
ですが、その他は「あかざ」を含めて全部出せますよ。
それでは、具体的な手順を説明していきますね。
ワードなどを開くと、パソコンの下に「あ」「A」のアイコンが表示されますが、このアイコンを右クリックします。
「あ」「A」の右クリックで上のメニューが展開されますので、この中の「IMEパッド」を左クリックしてください。
左クリックで、下のようなウインドウが出てきます。
このウインドウの左の空欄に、漢字の「来」をマウスで書いてください。
「あかざ」の方を出したい場合は、漢字の「あかざ」をマウスで書きます。
「あかざ」の場合は、どっちが正字かわかりませんので、2種類のどっちを書いても大丈夫。
それから、いい加減な書き順で書いてはいけません。
「来」を書いた場合、旧字ではない正字の「来」が右に候補として出てきます。
その候補の「来」を、右クリックしてください。
右クリックで上のメニューが出てきますので、2番目の「異体字の挿入」を左クリックします。
左クリックすることで、メニューの右に旧字の「来」が現われますので、その字を左クリックしてください。
この作業で、ワードなどに「来」の旧字が表示されます。
「あかざ」の場合も、同様の手順で出てきますよ。
終わったら、ウインドウの右上の「×」を左クリックして消してください。
2.「来」の旧字・異体字や「あかざ」の出し方を効率化!
「来」の旧字や、「あかざ」の「来+草冠」の方は、変換だけで出すことができますが…。
「文字コード」を使った方法や、「IMEパッド手書き」を使った方法は、かなり時間を要してしまいます…。
しかも、「文字コード」をメモしておかなくてはいけませんし…。
ですが、そういった手間を効率化する方法がありますよ!
それは、「単語登録」。
手間をかけて表示させた旧字などを「単語登録」しておくことで、その後は「変換」だけで簡単に表示させることできるようになります。
登録作業も簡単ですので、頻繁に使う方はぜひお試しください。
それでは、具体的な手順を説明しますね。
ワードなどを開くと、パソコンの下に「あ」「A」のアイコンが表示されますが、このアイコンを右クリックします。
「あ」「A」の右クリックで上のメニューが展開されますので、この中の「単語の登録」を左クリックしてください。
左クリックで、下のようなウインドウが出てきます。
上のウインドウの「単語」の空欄に、「来」の旧字や異体字、「あかざ」の2種類の漢字など、どれか一つを貼り付けます。
登録は一度に一文字しかできませんので、全てを登録するには同じ作業を4度繰り返してください。
続いて、「単語」の下にある「よみ」の空欄に「読み方」を打ちます。
「来」の旧字や異体字であれば、「くる」や「らい」が無難だと思いますが、「く」でも「き」でも「ら」でも何でもかまいません。
読み方を打ったら、最後に一番下の「登録」を押します。
これで登録完了ですが、ウインドウが残っていますので「閉じる」を押して消してください。
登録が完了したら、正しく登録されているか確認作業をします。
たとえば、「来」の旧字か異体字の読みを「く」で登録した場合、ワードなどで「く」と打ち変換してみてください。
正しく登録されていれば、「来」の旧字か異体字が出てきますよ。
まとめ
以上が、「来」の旧字・異体字と、「あかざ」の漢字をパソコンに表示させる方法についてでした。
「文字コード」を使えば、「来」の旧字と異体字、2種類の「あかざ」の漢字、全て表示させることができます。
それから「変換」や「IMEパッド」の場合、出せない漢字もありますが一部であれば出すことが可能。
面倒な思いで表示させた漢字は、ぜひ「単語登録」して以後の作業を効率化してください。