漢字の「芳」といえば。
「芳香」「芳醇」といった使い方をするとおり「かおり」という意味と、「芳名」といった使い方をする「うやまう」という意味の漢字。
この漢字の「芳」なのですが、時々少し違った漢字を目にします。
それが下の「芳」。
上の「芳」は草冠の真ん中が離れていますし、下の「芳」は草冠がなにやら複雑な形状になっています…。
この2つの「芳」、旧字と思いきや…、旧字かどうかが今一つ微妙な扱いらしい…。
ですが、この記事では「旧字」という扱いで進めさせていただきます。
ところで、この2つの「芳」の旧字なのですが…。
問題は、パソコンに表示させることができないということ…。
ということで、こういった漢字の出し方を徹底的に調べてみました。
本記事では、「芳」の旧字をパソコンに表示させる方法について、わかりやすく解説していきます。
かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
1.「芳」の旧字の出し方!フォントの変更で!
「芳」の旧字は、フォントを変更することで表示させることができます。
ただし、その旧字は下の草冠が離れたタイプだけ…。
草冠が複雑な方の旧字は、この方法で出すことができません…。
そして、草冠が離れた「芳」を表示させるには、以下のフォントに変更してください。
隷書体系では、下のフォントが離れた草冠になります。
「AR P隷書体M04」
「AR隷書体M04」
それから、楷書体系では下のフォントが該当します。
「AR P楷書体M04」
「AR楷書体M04」
「HG正楷書体-PRO」
「CPPコーパス毛筆楷書体」
「CPコーパス毛筆楷書体」
あと、行書体系では下のとおり。
「CPPコーパス行書体」
「CPコーパス行書体」
ちなみに、「コーパス」がつかない行書体は草冠が離れません。
その他は、以下のとおりです。
「TT-曲水BN」
「TT-曲水BN_P」
「Microsoft JhengHei」
「Microsoft JhengHei Light」
「Microsoft JhengHei UI」
「Microsoft JhengHei UI Light」
「PMingLiU」
「芳」という文字を選択してから、フォントを上の種類に変えるだけなので簡単ですね。
色々と試してみてください。
2.「芳」の旧字の出し方!文字コードで!
パソコン上の漢字には、それぞれに「文字コード」というものがあります。
変換だけで出てこない漢字は、この「文字コード」を使えば表示できますが…。
「芳」の草冠が離れたタイプは、文字コードが正字の「芳」と同じですので、出すことができできません。
ですから、この方法で表示できるのは下の草冠が複雑なタイプだけです。
そして、上の「芳」の旧字の文字コードは「2F994」。
または、小文字で「2f994」でも大丈夫。
それでは、手順を説明します。
エクセルやワードなどで「2F994」と打ち、そのままキーボーの「F5」キーを押すだけ。
この作業だけで、旧字が表示されます。
ただし、「2F994」の後に「エンター」キーを押してはいけません。
「2F994」と打った後は、変換可能な状態を保ったまま「F5」キーを押してください。
そのため、変換不可能となる「直接入力」で打つとうまくいきませんよ。
「全角英数」などの設定で打ってください。
ローマ字変換に設定している場合は、「全角ひらがな」など日本語入力でも大丈夫です。
まとめ
以上が、「芳」の旧字をパソコンに表示させる方法についてでした。
「芳」の旧字の草冠が離れたタイプは、「フォントの変更」で表示させることができます。
そして、草冠が複雑タイプは「文字コード」の使用が有効。
それぞれ試してみてください。