言葉の使い方や意味などを深掘りしてご紹介いたします!

贈る言葉情報館

漢字

「れいわ」の漢字はどっちが正解?2種類ある理由含め解説!

更新日:

 
時代も「昭和」から「平成」、そして「令和」へと移り変わりました。

こういった元号があるって、時代の移り変わりを実感できてなかなか良いものです…。
 
 
ところで、この「令和」の「令」ですが…。

手書きする時に迷った経験はありませんか?
 
 
「令」は、「人」の下に「、」を書いて、そしてその下が「ア」の場合もあれば「マ」の場合もあります。
 
令
 
この違いは、「単なる書き方のクセ」なのか、それとも「どちらかが誤字」なのか…。

悩みます…。
 
 
 
ということで、「れいわ」の「令」という漢字を徹底的に分析してみましたよ!

本記事では、「れいわ」の漢字はどっちが正解なのか、また、2種類の漢字が存在する理由について、わかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「れいわ」の漢字はどっちが正解?

最初に、「令和」の「令」が「ア」なのか「マ」が正解なのかを簡潔にお伝えします。

下が「ア」の「令」。
 
令
 
そして、下が「マ」の「令」です。
 
令
 
結論は、どちらでも間違いではありません

どっちも「正解」
 
 
 
ちなみに、パソコンなどのフォントにはたくさんの種類がありますが、そのフォントによって「ア」の「令」もあれば「マ」の「令」もあります。

機械印刷的な「明朝体」「ゴシック体」などは「ア」、手書き風の「楷書体」「教科書体」は「マ」となっていますので、もしよかったらご確認ください。
 
 
「機械印刷的」と「手書き風」と分類しているとおり、実は印刷で普及したのは「ア」の「令」で、手書きで普及したのが「マ」の「令」です。
 
令和
 
そして文化庁では、こういった「ア」の「令」と「マ」の「令」に違いはないという見解を公式に発表しています。

下がその文書。
 
令
 

図(1)-クには、左に手書き文字、右に印刷文字の一例をそれぞれ示した。

これらは、手書き文字と印刷文字との間に比較的大きな形状の違いが生じているものの例であるが、通常、3組ともに、同じ骨組みを有する同一の漢字の組合せとして認識される。

これらは、別々の発展を遂げてきた手書き文字、印刷文字それぞれの表し方の習慣を踏まえた上で、同じ字体であると判断されているものである。

引用元:第1章 常用漢字表「(付)字体についての解説」の考え方につい

 
本文は「3組」と記載されていますが、図には「1組」しか表示されていません。

実は、「令」の他に「心」と「北」もあったのですが、省略しました。
 
 
ということで、「ア」の「令」と「マ」の「令」は、どちらも正解です。
 

スポンサードリンク

 

2.「れいわ」の漢字が2種類存在する理由!

そもそも、「令」の字体がなぜ2種類存在するのか??

不思議ですよね…。
 
 
大東文化大学の山口謠司氏によると、16世紀ころの中国の印刷技術が関係しているとのこと。

中国では、元々「令」は「マ」の方が正しい文字として手書きされていました。

下の「令」ですね。
 
令
 
それが、16世紀になると木版印刷の技術が確立し、書物がつくられるようになります。

木版印刷とは、木製の板に文字を彫って印刷する技術で、版画のようなものですね。
 
 
そして「令」の字を彫る時に、「マ」の斜め向きの「、」が掘りにくかったそうです。

これは、「マ」の「、」に限らず、鋭角に彫らなくてはいけない部分はどのような文字であっても難しかったとのこと。
 
 
そこで掘りにくい「マ」が、掘りやすいように「、」が直線的に真下に伸びる「ア」の形状に変更されました

下の「令」です。
 
令
 
これは全て、印刷業者の彫る担当者の都合。
 
 
やがて、印刷された書物が普及し、元々あった手書きの「マ」の「令」の他に、印刷物の「ア」の「令」が普及したのです。

歴史的には「マ」が最初で、後から印刷屋の都合によって「ア」が誕生したということ。
 
 
これが、大東文化大学の山口謠司氏による、「マ」と「ア」の2種類の「令」の字が存在する理由です。
 
 
パソコンなどで、手書き風の「楷書体」「教科書体」などは「マ」が多く、機械印刷的な「明朝体」「ゴシック体」などは「ア」が多いのは、こういった理由も関係しているのでしょうかね…。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「れいわ」の「令」の字の使い方と、漢字が2種類存在する理由などについてでした。
 
 
「れいわ」の「令」の字は、「ア」と「マ」の2種類ありますが、どちらも間違いではありません。

お好みでお使いください。
 
 
「令」は、元々手書きの「マ」が広がり、その後印刷屋の都合で「ア」のタイプが誕生しました。

2種類の「令」が存在する理由は、印刷屋の都合によるものです。

ところで、「漢字」に関する記事でしたが…。

外来語である「チョコレート」という言葉に、実は漢字が存在するってご存知でしたか?
 
 
下のリンクは、そういった意外な漢字を解説した記事です。

「チョコレート」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説!

「たけのこ」を漢字で書くと?使い分けと由来を解説するよ!

「くらげ」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

「カレー」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

「クリーム」を漢字で書くと?表記を由来も含め解説するよ!

ぜひ、ご覧になって下さい。

 

関連記事と広告

-漢字

Copyright© 贈る言葉情報館 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.