-
-
「大同小異」の例文!小学生にでもわかりやすく簡単な短文で!
故事成語である「大同小異」。 「小さな違いはあっても、大体が同じである」という意味。 つまりは、「似たりよったりで大差がない」ということです。 ...
-
-
「日進月歩」の例文!小学生にでもわかりやすく簡単な短文で!
2021/01/20 -四字熟語
四字熟語である「日進月歩」。 「日ごと月ごとに進歩する」という意味。 つまりは、「常に、絶え間なく進歩していく」ということです。 ...
-
-
「徹頭徹尾」の類語と例文!簡単な短文でわかりやすく紹介!
故事成語である「徹頭徹尾」。 「頭から尾まで、貫き通す」ということ。 つまりは、「最初めから最後まで同じ方針などを貫く」という意味です。 &nb ...
-
-
「津々浦々」の例文!簡単な短文でわかりやすく紹介するよ!
2021/01/01 -四字熟語
四字熟語である「津々浦々」。 「津」が港で「浦」が海岸、要するに「いたるところの港や海岸」という意味です。 そこから、港や海岸に限らず「全国のいたるところ」「 ...
-
-
「臨機応変」の使い方の例文!簡単な短文でわかりやすく紹介!
2020/12/13 -四字熟語
四字熟語である「臨機応変」。 「臨」は直面する、「機」はきっかけ、「応」はふさわしく、「変」は変えるという意味。 ですから、直面した物事をきっかけに、その場面 ...
-
-
「閑話休題」の使い方の例文!簡単な短文でわかりやすく紹介!
2020/12/11 -四字熟語
四字熟語である「閑話休題」。 「閑話」は、無駄話という意味。 「休題」は、それまでの話題を中止すること。 つまりは、「本筋からはずれて語られていた話や無駄話を ...
-
-
「反面教師」の使い方の例文!簡単な短文でわかりやすく紹介!
2020/12/10 -四字熟語
四字熟語である「反面教師」。 もともとは、「悪事をはたらくことで、人々に正しいことの自覚をうながす人物」のこと。 そこから、「悪い見本として反省やいましめの材 ...
-
-
「羊頭狗肉」故事の例文!簡単な短文でわかりやすく紹介!
故事成語である「羊頭狗肉」。 四字熟語でもあります。 「羊の頭を看板に掲げておきながら、羊の肉を売らずに犬の肉を売る」という意味。 つまりは、宣伝では立派なこ ...
-
-
「我田引水」の例文!小学生にでもわかりやすく短文で紹介!
2020/11/12 -四字熟語
四字熟語である「我田引水」。 「自分の田に水を引き入れる」という意味。 つまりは、「自分の都合の良いように物事を考えたり、したりする」ということです。 &nb ...
-
-
「誠心誠意」の例文!小学生にでもわかりやすく短文で紹介!
2020/11/11 -四字熟語
四字熟語である「誠心誠意」。 「嘘偽りなく、真心をもってことに当たる」という意味です。 ちなみに、「誠心」とは「偽りのない心」のことで、「誠意」は「私利私欲を ...